2007年08月27日

ubuntuでPDFプリンタを組み込む

PDFファイルはウェブの保存に便利,だと個人的には思っている。 まず,システム管理メニューのパッケージマネージャで「cups-pdf」を検索してインストール。その後,やはりシステム管理メニューの「プリンタ」で,「新しいプリンタ」をダブルクリックすると,cups-pdfが見つかるので,メニューにしたがってプリンタの設定を済ませば準備完了。 実際にプリント作業を実行させると,ホームフォルダにできたPDFフォルダ内にファイルが保存されるという仕組み。ただし,テキスト情報は受け渡し困難なので,ここは,眺める利用法に専念。

2007年08月25日

ubuntuと他のOSを同居させるなら

マシン内にMicrosoftのOSが入っていたりして,一つのマシンの中で,パーティションを分割してubuntuを利用するなら,インストール時に手動項目を選んでパーティション分割した方が良いみたい。 今回,空き領域を自動的に認識させてインストールしてみたら,WindowsXPが入っているntfsの領域が,起動時に自動マウントしないのだ。今までそういうものだと思っていたので,やや不便。もちろん,インストール後にそういう設定を施せばいいんだろうけど。それから,これだけではntfsの領域を読み込むだけなんだが,NTFS Configuration Toolを導入すれば,読み書きOKとなる。 手動で,といっても,インストール先にext3の領域を作ってマウントポイントをルート「/」に指定するのと,メインメモリくらいの容量の領域をswapとして確保する,ってことで毎度,Linuxのインストール作業をやっていますが,スワップ領域にどのくらい必要なの,というのは謎のままで。

Ubuntu 7.04 Feisty Fawnインストール

マルチメディア入門の担当もはずれちゃったら,MovableTypeの熱も冷めて,ほったらかしだったんだけど,Windows Vistaの発売当日にマシンが大破。で,また,OSのインストールなんだが,Vistaアップグレードの際のMicrosoftのひどい仕打ち(ま,ここで細かいことは言わないけど,ユーザのことをゴミみたいに扱う会社であることに間違いない)に嫌気で,ここは,ubuntu再インストール。また,細かいことを忘れるといけないので書き記す。既に,ubuntu704ベータ版から試していて,日本語版の導入も2回め。で,既に1回めの作業を忘れている自分に気がついた,というわけ。

2006年12月12日

調査計画書:質問項目

 音楽プレイヤーをiPod, MP3(iPod以外のもの), CD, MD, 所有していないに分類し,それぞれに,1.現在所有中のものと,2.次にほしいものに分けて回答してもらう。

質問1:所有中の音楽プレイヤーの種類:iPod, MP3, CD, MD, なし
質問2:購入したい音楽プレイヤーの種類:iPod, MP3, CD, MD, なし

調査計画書:調査対象

 コンピュータリテラシー入門のクラス約30名を対象とする。このクラスは,東京経済大学の1年次生によって構成されているので,ここでの調査によって,若者の傾向を知ることができると判断した。

調査計画書:調査テーマ

 音楽プレイヤーの人気度を知る。若者における音楽プレイヤーの人気度をはかるために,現在利用中の音楽プレイヤーと,次に所有したいプレイヤーの傾向を調査する。

2006年12月05日

越後妻有トリエンナーレでの

越後妻有に家族で行った。

2006年11月29日

MT3.31から3.33へのバージョンアップ

セキュリティ上の理由から,Movable Type3.31から3.33へバージョンアップが求められている。情報システム課の案内はまだ作成されていないが,配布元のシックスアパートのドキュメントなどを参考に,下記の要領で作業をやってみたところ上手く動いているので,紹介しておく(東経大の皆さん向け)。

参考URL 1:
既存環境からのアップグレード(Windows)http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/02_system_admin_guide/upgrade/windows.html

参考URL 2:
テンプレートのバックアップと更新(テンプレートを変更している際に便利)http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/05_preinstalled_plugins/template_backup_and_refresh.html

 


基本的には,インストールと同様の作業となる。ただし,すでに作成している「dbフォルダ」と,初回インストール時にテキストエディタで設定した「mt-config.cgi」は,そのまま残して,これ以外のファイルを入れ替えることになる。
また,すでに設定して利用しているプラグイン(StyleCatcher)も,この際入れ替えてしまい,後から再設定を行なうことにする(新旧のプラグインで互換性があるのか判別がつかないため)。
ところで,本来,こうした作業の前には,データのバックアップ作業が必要だが,今回は,まだ,書き込んだデータが少ないはずなので,最悪の場合消えてもよい,という判断で,記事データのバックアップは無しということで作業を進める。

 


以下が,具体的な手順。
まず,情報システム課のサイトから,「MT-3_33-ja.zip」をダウンロードして適当な場所に解凍する。
自分のマシンであれば,デスクトップなどに保存すれば作業が簡単だろう。大学のマシンであれば,ホームディレクトリ内の適当なところに保存する。Windows XPは,ファイルの右クリックから「すべて展開...」を選ぶだけで解凍作業が行なえる。なお,大学のマシンは,.zipファイルがフリーの圧縮・解凍ソフト「+Lhaca」に関連付けられているので,ダブルクリックすると,解凍ファイルの保存場所を指定するウィンドウが開いてくる。

0001

 


その後,解凍して現れたMT-3_33-jaフォルダの中から,「mt-config.cgi-original」と「mt-check.cgi」を削除しておく。

  0002

 


つぎに,ホームディレクトリのwwwフォルダ内のmtフォルダにあるファイルやフォルダのうち,dbフォルダとmt-config.cgiファイル以外のファイルやフォルダを削除する。この際,自宅など遠隔からの作業の場合は,FFFTPなどのFTPソフトを利用する。

0003 0003-2

 


MT-3_33-jaフォルダ内のファイルやフォルダを,すべて,ホームディレクトリのwwwフォルダ内のmtフォルダの中へコピー(移動)する(もちろん,あらかじめ削除しておいたmt-config.cgi-originalとmt-check.cgiを除く)。この作業,遠隔操作の場合は,FFFTPなどのFTPソフトを利用することになる。

0004

 


FFFTPなどで,mtフォルダ内にコピー(移動)したすべての.cgiファイルの属性を755に設定する。

0005 0005-2

 


MovableTypeの管理画面URL(http://www.tku.ac.jp/~99c9999/mt/)にアクセスすると,インストール後初回に登場するログイン画面が現れる。

0006

 


ログインをクリックすると,ここで見慣れたMovableTypeのログイン画面が現れる。画面左下に「Version 3.33-ja」という文字が確認できれば,バージョンアップ終了。

0007 0007-2

 


次は,下記URLの「MovableType デザインの変更方法」を参考に,再度,StyleCatcherの設定を行ない,以前に使用していた好みのデザインを,再設定する(StyleCatcherを使っていなければ,この作業は必要ない)。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/homepage-blog/mt3.3/tips/mt-tips-style.html

これで,バージョンアップが完了して,デザインも元通りになったはず。

2006年11月28日

もう少しTinyMCE Pluginの機能を試す

というわけで,表を作成してみました。どうでしょう?
かなり使えそう。でも,表のプロパティは,日本語化されていないので,ちょっと迷っちゃいそうです。

 1 2 3 4 5
 らいおん きりん しまうま ぞう まんとひひ
 幼虫 成虫 卵 変態 さなぎ

 

 りんご みかん めろん
 なし ぶどう もも
 びわ ぐれーぷふるーつ おれんじ

 

TinyMCE Plugin for Movable Typeと改行

 なんだかなあ,である。
 なにがって, TinyMCE Plugin for Movable TypeをMTに組み込むと,エントリーでの改行に悩まされるというわけ。というのも,デフォルト状態のMTであれば,エントリーの新規投稿では,改行は,そのままHTMLの改行タグに置き換わってくれる設定になっているんだけど,この状態でTinyMCE Pluginを動かすと,二重に改行情報が入っちゃう。
 だから,これをOFFにするという設定で逃げちゃうんだけど,それでももう一つの問題が残ってしまう。それは,行頭のスベースが,反映されないというやっかいな問題。これ,どうしたものかね。エントリーの編集後,一番最後にWYSIWYGボタンの操作でTinyMCE PluginをOFFにした状態で,スペースを入れて保存,という方法はあるんだが,それじゃなぁ。


 とりあえず,これは,その操作で作ったエントリーなんですけど。