情報システム課TOP >利用ガイド >メールの利用:telnet編 >pop3(110)ポートを使ったメールの受信方法

pop3(110)ポートを使ったメールの受信方法

「POP3(110)」は、メールを受信するときのプロトコルです。
1.はじめに  2.受信方法

1.はじめに

以下は、主なPOP3コマンドです。

コマンド 説明
USER ユーザ名 受信するメールのユーザ名をメールサーバに認識させる。
PASS パスワード 受信するメールのパスワードをメールサーバに認識させる。
STAT 受信しているメールの件数とバイト数を通知する。
LIST [メッセージ番号] 受信しているメールの番号とバイト数を通知する。
RETR メッセージ番号 指定した番号のメールを受信する。
DELE メッセージ番号 指定した番号のメールを削除する。
QUIT メールの受信を終了する。

上記のコマンドを利用し、以下メール受信の例として説明します。

2.受信方法

1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」で「telnet tkuserve.tku.ac.jp 110」と入力し、「OK」をクリックします。
2.POP3に接続後、以下の手順でコマンドを入力していきます。
[受信手順]
■1.ユーザIDを入力する。
  「user 自分のユーザID」と入力し
  「Enter」キー。

■2.パスワードを入力する。
  「pass ユーザIDのパスワード」を入力し
  「Enter」キー。

■3.受信メールの件数を表示する。
  「stat」と入力し、「Enter」キー。
  →受信メールの件数とバイト数が表示。

■4.受信メールの一覧を表示する。
  「list」と入力し、「Enter」キー。
  →受信メールの番号とバイト数が表示。

■5.メールを読む。
  「retr メールの番号」と入力し
  「Enter」キー。
   →指定番号のメールが読み出される。

■6.メールを削除する場合。
  「dele メールの番号」と入力し
  「Enter」キー。
   →指定番号のメールが削除される。

■7.終了する。
  「
quit」と入力し「Enter」キー。
   →セッションの切断。
− 文字化け対策 −
[事象] 手順■5でメールを読むと、日本語が文字化け。
[原因] WindowsのTelnetクライアントは、デフォルトで「Shift JIS」を入力、表示するため。
[対策] 手順■1に入る前に以下の作業を行う。
       1.[ファイル名を指定して実行]より、 telnet と入力し実行。
       2.set codeset jis kanji と入力し実行。→JISコードに切り替わるので、手順1からはじめる。
       (コードを元に戻すには、 unset codeset と入力し実行。)
※参考 telnetクライアントの使い方(@ITより)