情報システム課TOP >利用ガイド >スキャナの利用方法

スキャナの利用方法

本ページは情報が古いです。最新の対応方法のページはこちら
※OCRとして利用する場合は、こちらをご参照ください。
1.はじめに  2.利用方法  3.補足

1.はじめに

「スキャナ」とは、紙から図形や写真を読み取って、画像データとしてパソコンに転送する装置のことです。

パソコン教室には、各2〜5台のスキャナが設置されています。
パソコンのディスプレイの台に、接続されている「スキャナ名」が張ってあります。
そのスキャナを利用してください。
  

2.利用方法

1.読み取り面を下にし、スキャナの「右上矢印部分」にあわせて原稿をセットします。
  

2.スタート」→「プログラム」→「EPSON SCAN」→「EPSON SCAN」 の順にクリックします。
  アプリケーションが起動し、以下のような画面が表示されますので、各種設定をし「プレビュー」をクリックします。
  

3.プレビュー画面が表示されます。
  不要部分がある場合は、サムネイル画像でスキャンしたい部分をドラッグし、選択(点線で囲む)します。
  

4.必要に応じて各種設定をします。(何も設定しなくてもスキャンは可能です)
  
 
「保存ファイルの設定」について
  保存について、詳細設定ができます。
  上図画面の「スキャン」ボタンの「▼」をクリックし、「保存ファイルの設定」をクリックし、それぞれ設定。
 
保存先

初期設定はデスクトップです。
保存先を変更できます。
※例.Uドライブ。

ファイル名 初期設定では img〜というファイル
名で自動的に作成されます。
保存形式 初期設定は「jpeg」形式です。
※ホームページで利用する場合は、
「jpeg」形式に設定するとよいでしょう。

5.スキャン」をクリックします。
  

6.デスクトップ(もしくは「」で設定した保存先)に、スキャンしたファイルが作成されます。
  

注意事項
保存先が「My Documents」や「デスクトップ」等Cドライブの場合、電源を切ったり再起動したりすると
ファイルも消えてしまいます。
例えばデスクトップ上に保存した場合は、UドライブやCD-Rなどにコピーしてください。

3.補足

以下方法により、別のスキャナの利用が可能です。

1.「スタート」→「プログラム」→「EPSON SCAN」→「EPSON SCANの設定」により、設定画面を表示。
2.「ネットワークスキャナの指定」で利用したいスキャナ名を選択し、「OK」をクリック。