INDEX







2015 年度2期身体表現ワークショップ(大榎)


音 と遊ぶ





  2014年度は「ライブを作る」ワークショップを実施した。今回も,同じく音をあつかう内容だが,異なるコンセプトでワークショップを計画した。 「音と遊ぶ」は,手作り「楽器」を制作し,その「演奏」を披露する。
楽器はからだを拡張するメディアである。ただ,拡張とは,単純に同質なものが大きくなったり広がったりすることではない。例えば,流行りのロボッ ト技術では,特定の装置を身に着けると,自らの体重を超える物体も,軽々と持ち上げることが可能となる。この場合,ロボットを装着する前と後のか らだ(人格)が同じではないことは,容易に想像できるだろう。
こうした観点からすると,からだというメディアを特定の楽器で拡張すれば,その都度,異なるからだが立ち現れると考えられる。「音と遊ぶ」は,単 に,流暢な楽器演奏が目的ではなく,むしろ,さまざまな手作り楽器と戯れることで,異なるモードのからだを創り出し,体験してみようとする試み だ。
だから,特定の楽器に習熟することが目標ではない。音(楽)好きに限らず,一般的な楽器の演奏ができない,あるいは,音痴であると自認するものの 参加を歓迎する。
さらに,楽器となる素材を音にして響かせることは,同時に,各素材にまつわる意味,政治・経済・文化を知り,それらを変換する行為となる。だか ら,このワークショップは,エンターテイメントではなく,知ることを楽しみ,響かせ合う表現行為でもある。
なお,このワークショップは,複数のゲスト講師=音と戯れる達人たちによって展開する。講師ごとに,違った楽器に挑戦することになるだろう。




講 師紹介


[小田マサノリ/イルコモンズ](7回を担当予定)
ヴィデオアーティスト,芸術家,文化人類学者,大学教員,ドラムアーティスト,アクティヴィスト,反原発首都圏連合のメンバーとして首相官邸で総 理と会見した11人の中のひとり....。例えば,下記のサイトを見れば,その多様な姿の一部を垣間見ることができるだろう。

イノレコモンズのふた。
http://illcomm.exblog.jp/

小田マサノリ/イルコモンズ
https://illcommonz.wordpress.com/

exillcommonz (YouTube)
https://www.youtube.com/user/exillcommonz

イルコモンズ・ドラムレクチャー
http://illcomm.exblog.jp/21260453

反原連vs野田総理(ノーカット版)
https://youtu.be/ZQzmiWP1ADo

 今回の身体表現ワークショップに寄せたメッセージをイルコモンズ氏から頂いたので,下記に引用する。
(以下,イルコモンズ氏からのメールを引用)
-------------------
「音と遊ぶ」には,「楽器」が必要ですから,自作楽器のワークショップをやることにします。

台所用品やペール缶をつかったドラムやパーカッション類はもちろん,塩ビ管を利用したディジュリドゥやバラフォン,ストローリードをつかった管楽 器のほか,アフリカ式の親指ピアノやサーキットベンディングした電子楽器まで,受講者の興味と希望にあわせて,そのつくりかたと演奏方法を指導し ます。

最終回は,学生が自作した楽器のプレゼンと,全員での合奏ができるといいですね。
これは,たのしみになってきました。...


[小倉利丸](4回を担当予定)
現代資本主義論,情報資本主義論を専門とする経済学者にしてノイズミュージシャン,アクティヴィスト。アートに関する著作,翻訳も多数。ピープル ズ・プラン研究所共同代表。
著書に『アシッド・キャピタリズム』,『カルチャー・クラッシュ 制度の壁に挑む文化のアクティビスト』,『監視社会とプライバシー』,翻訳にア ントニオ・ネグリ『転覆の政治学―21世紀へ向けての宣言』など他多数。昨年は,ストリート・グラフティの天才,覆面芸術家として知られるバンク シーの伝記本?を共同で翻訳した。

no_more_capitalism(ブログ)
http://alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/no_more_cap_blog/

大浦作品を鑑賞する市民の会
http://www.alt-movements.org/art_censorship/oura/atomicsunshine_censorship/Welcome.html

BANKSY'S BRISTOL:HOME SWEET HOME(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/dp/4861823536


[大谷安宏](3回を担当予定)
作曲家,ギタープレイヤー,メディアアーティスト。音楽と電子工学の技術を駆使し,コンピュータを使った即興演奏や,音と映像が相互に作用するシ ステムなどを発表する。また,国内外でパフォーマンスやサウンド・インスタレーションの活動も多数。さらに,反著作権の音楽活動にも造詣が深い。
ロックフェラー財団日米芸術交流プログラム助成アーティスト。日本電子音楽協会会員。サウンドを中心としたマルチメディアのためのプログラミング 言語「MAX」の解説書を執筆している。現在は,コミュニケーション学部で「メディア制作ワークショップ」などを担当中である。

大谷安宏
http://www.yasuhiro-otani.com/

はじめてのMax/MSP/Jitter
http://www.amazon.co.jp/dp/4861006287








  INDEX