『作文アンケート学校体験』

松本良夫編集(有信堂、1986)



 先週の『作文アンケート教職体験』の姉妹版。「学校のことは子どもにきくのがいちばん」という趣旨によって、子どもたちの学校体験の数々が本人のことばで記されている。回答しているのは、主に1980年代に大学生、高校生だった世代だが、この世代の「せんせい」に対するまなざしは、シビアである。筆者も同世代であり、同じような感覚を共有している。この世代は、荒れる学校を経験し、そこで無力だった教師の姿をまざまざと見せつけられているのだ。しかし、同時に、私たちは、せんせい(あるいは親)を「許せない」「傷つけられた」という感覚にきちんと始末をつけることなしには、成熟した大人になれないだろうと思うのである。
 大人たちが自信にあふれ、権威(権力ではない)をもっているとき、子どもたちは、成熟へのイメージを容易にもつことができる。しかしながら、無力な大人の姿、あるいはその裏返しである権力的な大人の姿に出会うと、子どもたちは成熟への希望を喪失し、おとなになることはあこがれではなくなる。私たちが今抱えている問題は、成熟への希望を喪失した子どもたちが一応年齢的には大人となり、子育てにかかわっているというところにあるのではないかと、私は考えている。つまり、問題は子ども問題だけではなく、二世代問題、あるいは三世代問題なのである。そうであるから、今私たちに必要なことは、子どもたちとともに、大人たちをもエンパワーメントすること(力づけること)である。空元気、虚勢を張ることではなく、内側からみなぎる力を感じ取ること。