1.日本の物語文学、説話、民話に関する研究
2.明治期における「国語」成立事情についての研究
3.「物語論」研究にもとづく創作
研究分野
- 文学一般
- 近代日本文学
- 日本古典詩歌
- 小説家
著書
- 2019/01/16 『開高健短篇選』 岩波文庫
- 2016/11/20 『ピノッキオの冒険』 光文社 古典新訳文庫
- 2016/03/20 『不屈に生きるための名作文学講義』 KKベストセラーズ
- 2015/07/20 『たすけて、おとうさん』 平凡社
- 2013/10/25 『男の読書術』 岩波書店
詳細表示... 論文
- 2017/11/01 学術雑誌 単著 「翻訳」というアイデンティティ 日本語学 明治書院
- 2015/03/25 大学・研究所紀要 単著 明治維新期「国語」創成への歩み:「漢文」「漢字」をめぐる一断面 東京経済大学人文自然科学論集
詳細表示... その他研究業績
- 2009/01/20-2009/01/20 単独 その他 小説「真実の子供」
- 2007/12/20-2007/12/20 単独 その他 小説「ささやかなふしあわせが好きなわたしのためのあなた、もしくはその逆」
- 2007/05/20-2007/05/20 単独 その他 小説「スピリチュアル」
- 2007/01/20-2007/01/20 単独 その他 小説「Shadow Game」
- 2006/12/20-2006/12/20 単独 その他 小説「牡猫」
詳細表示... 受賞
- 1990/01 芥川龍之介賞(第百二回) 「表層生活」
- 1989/05 三島由紀夫賞(第二回) 「黄昏のストーム・シーディング」
詳細表示... 主な担当科目
- 日本文学
詳細表示... 教育実績
- 2010/11/28-2010/11/28 教育方法・教育実践に関する発表、講演等
- 2006-現在 教育内容・方法の工夫
- 2006-現在 教育内容・方法の工夫
- 2006-現在 教育内容・方法の工夫
詳細表示... 教科書・教材
- 「日本語表現」教材
詳細表示... 所属学協会
- 財団法人 日伊協会
- 社団法人 日本文藝家協会
- 民族芸術学会
詳細表示... 委員歴
- 2003/06-現在 社団法人 日本文藝家協会 理事
詳細表示...
|