・"企業の所有構造と会計行動"に関する研究の継続
・日本会計研究学会課題委員会「歴史から見る公正価値会計」への参加
研究分野
- 会計学
研究テーマ
- 企業の所有構造と会計行動
競争的資金等の研究課題
- 2011-現在 「歴史から見る公正価値会計―会計の根源的な役割を問う―」 平成23年度科学研究費補助金
詳細表示... 著書
- 2014 Fair Value Accounting in Historical Perspective Moriyama Shoten
- 2013 歴史から見る公正価値会計 森山書店
- 2013 会計情報の有用性(体系現代会計学第三巻) 中央経済社
- 2009 基本簿記を学ぶ 中央経済社
- 2006 『無形資産の会計』 中央経済社
詳細表示... 論文
- 2017/03 その他 単著 「会計の政治化」の諸相―「霞が関が震えた日」と会計基準 企業会計
- 2016 学術雑誌 単著 歴史研究と現代の交錯―会計史研究と現代会計の相対化― 会計史学会年報
- 2014 学術雑誌 単著 子会社増資と少数株主持分の会計的保全 日本簿記学会年報
- 2013/02 その他 単著 企業の財務構造と会計戦略 企業会計
- 2012/09 学術雑誌 単著 子会社株式の発行と会計的新ネリングの発生 会計
詳細表示... 研究発表
- 2009/10 「経済危機とレトリックとしての会計」統一論題報告 会計理論学会第24回大会
- 2008/10 「公開持株会社・日本産業と傘下企業の会計行動」 会計理論学会23回全国大会自由論題報告
- 2007/09/23 「株式会社の所有構造と減価償却行動-戦前期わが国企業の計量分析-」 日本会計史学会第26回大会
詳細表示... 受賞
- 2011/09/23 会計理論学会賞
詳細表示... 主な担当科目
- 国際会計論
- 簿記原理
- 会計プロセミナーⅠ
詳細表示... 教育実績
- 教育内容・方法の工夫
- 教育内容・方法の工夫
- 教育内容・方法の工夫
詳細表示... 教科書・教材
- 「基本簿記を学ぶ」
詳細表示... 社会貢献活動
- 2015/04-現在 総務省国立研究開発法人審議会専門員
- 2013/12-現在 総務省電気通信紛争処理委員会委員
- 2011/03-2015/04 総務省独立行政法人評価委員会専門委員
- 2007/11-2013/11 総務省電気通信紛争処理委員会特別委員
- 2005/01-2007/12 税理士試験試験委員
詳細表示... 所属学協会
- 日本会計研究学会
- 日本会計史学会
- 会計理論学会
- 日本インベスター・リレーションズ学会
- 日本簿記学会
詳細表示... 委員歴
- 2015/09-2018/09 日本会計研究学会 評議員
- 2013/10-現在 日本会計史学会 理事
- 2011/10-現在 日本会計史学会 編集委員
- 2016/10-現在 会計理論学会 学会賞審査委員
- 2007/10-2016/10 会計理論学会 理事
詳細表示...
|