チャンドラー経営史が捨象した金融・保険についての経営史研究に焦点を絞っているが、保険に関する実証研究もおこなっている。これまで主として保険経営史に関する国際研究プロジェクトにかかわってきたが、今後は、音楽産業などの経営史研究にも注力していきたい。
研究分野
経営学
商学
研究テーマ
2015-2019 「健康年齢」と医療保険・生命保険に関する実証研究
2016-2020 保険史からの教訓:市場・規制・グローバリゼーション
2015-2020 音楽の経営史
著書
2015/11 Pearson and Yoneyama,eds.,Corporate Forms and Organizational Choice in International Insurance Oxford University Press
2012/04 『リスクと保険の基礎理論』 同文館出版社
2008/12 『物語で読み解くリスクと保険入門』 日本経済新聞社
1997/03 『戦後生命保険システムの変革』 同文館出版
2000/10 The History of Insurance,8 Vols. Pickering & Chatto
詳細表示...
論文
2017/03/31 学術雑誌 共著 良質な生活習慣の医療費抑制効果についての統計分析 生活経済研究
2014/10 大学・研究所紀要 共著 Asymmetric Information in Life Insurance:Difference between Whole Life and Term Life' Hitotsubashi Journal of Commerce and Management,Vol.48,№1
2012/08 学術雑誌 共著 ‘Japan:The role of insurance in the rapid modernization of Japan’ Peter Borscheid and Niels,World Insurance,Oxford U.P.
2011/12 学術雑誌 共著 「契約前発病不担保条項と契約者の合理的期待-復活契約における問題点」 『保険学・保険法学の課題と展望』成文堂
2010/04 学術雑誌 共著 History Insurance Companies in Japan,1879-1945 Encuentro International sobre la Historia del Seguro,Fundacion Mapfre,2010
詳細表示...
研究発表
2017/01/28 口頭発表 生命保険産業の将来-生活保障産業の再考- 保険学セミナー報告会
2016/11/19 口頭発表 会長講演:少子化・高齢化社会における保険の役割 日本保険・年金リスク学会2016年度研究大会
2016/10/30 口頭発表 マイナスのモラルハザード:保険契約法で想定していなかった保険商品の登場 平成28年度日本保険学会全国大会共通論題報告
2016/10/09 口頭発表 日本の管楽器産業の発展-ニッカンの歴史から 経営史学会全国大会(中央大学)パネル報告「音楽の経営史」
2016/08/02 口頭発表 国民貯蓄と徴兵保険:全体セッション「保険史からの教訓」における講演報告 アジア太平洋リスク保険学会年次大会
詳細表示...
受賞
2003/04 日本郵政公社総裁表彰
1996/06 簡易保険文化財団創立十周年記念優秀研究賞受賞
詳細表示...
所属学協会
生活経済学会
日本保険・年金リスク学会
経営史学会
日本保険学会
社会経済史学会
詳細表示...
委員歴
2015/06-現在 生活経済学会 会長
2016/01-現在 日本保険・年金リスク学会 会長
2016/01-現在 経営史学会 監事
2015/01-現在 日本保険学会 評議員
2012/08-2013/07 Asia-Pacific Risk and Insurance Association President 2012/13
詳細表示...