・英国の地方集落〜中小都市に関する地誌的研究。 ・日本ポピュラー音楽史についての通史的記述の試み。および、ポピュラー音楽研究に関する、英語圏の重要研究論文の翻訳作業。 ・ポピュラー音楽のローカルアイデンティティに関する日米比較研究 ・ポピュラー音楽関連施設等の観光資源化に関する研究
研究分野
社会経済地理学
競争的資金等の研究課題
2010-2010 ポピュラー音楽に見るローカルアイデンティティの日米比較研究〔東谷 護〕 日本学術振興会
詳細表示...
著書
2006/10/25 リチャード・ピーターソン著「なぜ,1955年だったのか?:ロック音楽の出現を解き明かす」 東京経済大学『人文自然科学論集』第122号
詳細表示...
論文
2011/02/23 大学・研究所紀要 単著 1980年〜2005年の北海道における日刊新聞市場の変動. 東京経済大学『コミュニケーション科学』
2011/02/23 大学・研究所紀要 単著 米国のポピュラー音楽系博物館等展示施設にみるローカルアイデンティティの表出とその正統性. 東京経済大学『人文自然科学論集』
2010/10/13 大学・研究所紀要 単著 新聞記事データベースにみる音楽ジャンル名としての「フォーク」概念の定着過程. 東京経済大学『コミュニケーション科学』
2010/09/30 その他 単著 書評「(財)中部産業・地域活性化センター・伊藤達雄 編著『中部を創る--20人の英知が未来をデザイン--』」 経済地理学年報
2010/03/25 その他 共著 (第5章 第4節)観光・ツーリズム 『経済地理学の成果と課題VII』日本経済評論社
詳細表示...
研究発表
2011/03/10 その他 Burton Crane’s recordings in Japan from 1931 to 1933:The influence of American music on 1930s Japanese musical tastes IASPM-US 2011 Conference
2010/12/09 その他 日本のポピュラー音楽 歴史的概説の試み 国際音楽資料情報協会日本支部・研究例会
2010/06/29 その他 Popular music in Japan: So different? Not so different?. International Association of Music Libraries
2010/05/23 その他 ラウンドテーブル「経済地理学の課題を考える」(ペーパー参加) 経済地理学会 第57回大会 『VI』と『VII』の間
2010/05/23 その他 ラウンドテーブル「ブロードバンドと地域」(討論者) 経済地理学会 第57回大会 『VI』と『VII』の間
詳細表示...
主な担当科目
コミュニケーション論入門
地域文化論
音楽文化論
メディアリテラシー入門
詳細表示...
教育実績
2010-現在 TKUポータルシステムの活用
2008-現在 ゲスト講師制度の活用
2006-現在 電子メールの活用
2006-現在 ウェブサイトによる授業関連情報等の提供
2006-現在 スケジュール公開~オフィスアワー制度導入
詳細表示...
教科書・教材
2006 授業用テキストのウェブ上での公開
詳細表示...
所属学協会
日本地理学会
経済地理学会
日本マスコミュニケーション学会
日本ポピュラー音楽学会
人文地理学会
詳細表示...