言語選択

Search

日本語 ENGLISH

現代法学部

村 千鶴子 教授ゼミ

消費者法演習

消費者法演習

学びのキーワード

#消費者法 #消費者被害の発見 #被害防止 #消費者教育

様々な消費者被害防止のために消費者に何をどう伝えるか

このゼミでは、消費者被害の防止をテーマに、金融機関の中央労働金庫のCSR の協力を得て、共同で消費者被害防止のためのDVD 教材とワークブックの作成に取り組んでいます。2018 年民法改正により成年年齢が18 歳に引き下げられ、改正法が2022 年4 月から施行されました。そこで、2019 年には「大人社会へのパスポート」の第一弾として高校生に契約の基礎と契約トラブルにあわないための基礎知識をわかりやすく伝えるための教材を作成しました。2021 年には第二弾として「金融商品」の基礎知識と被害防止のための教材を作成しました。2022 年度は、第三弾として「奨学金」の賢い活用法を伝えるため「奨学金の光と影」をわかりやすく伝える教材づくりに取り組んでいます。
ゼミ生と中央労働金庫のメンバー間でディスカッションを行いテーマの決定、高校生に伝えるべきことを決めます。さらに、シナリオの作製・制作会社の選定コンペ・役者のオーディション、撮影への立ち合いなど、ゼミ生が参加して取り組んでいます。学んだ消費者法の知識を被害防止に生かすことを実践するゼミです。

ゼミDATA

所属人数 9人 内訳
2年次 -
3年次 6人
4年次 3人
ゼミブログ
Facebook
Twitter
Instagram
外部リンク

担当教員

村 千鶴子教授

研究分野

消費者法/消費者信用法/消費者契約と法 /消費者行政

主な担当科目

消費者契約と法/特殊販売と法

ゼミの活動形態

  • ゼミ合宿
  • 企業・地域とのコラボレーション
  • コンテスト出場
  • フィールドワーク
  • ケーススタディ
  • ワークショップ
  • グループワーク
  • 個人研究
  • クラウド・ファンディング/募金活動
  • 海外ゼミ研修
  • 他ゼミとの合同活動
  • プレゼンテーション
  • データ分析
  • 文献講読
  • イベント開催
  • ディベート
  • ゼミ論集作成
  • ゼミ研究報告会

受講可能学部

経済
学部
経営
学部
コミュニケーション
学部
現代法
学部
経済
学科
経営
学科
コミュニケーション
学科
現代法
学科
国際経済
学科
流通マーケティング
学科