サイト内検索

Search

言語選択

Search

日本語 ENGLISH

現代法学部

村本 武志 教授ゼミ

インターネット取引をめぐる諸問題

インターネット取引をめぐる諸問題

学びのキーワード

#インターネット取引 #プラットホーム責任 #個人情報 # AI

ビッグデータ時代、AI時代のインターネット取引と個人情報保護を考える。

2017 年度の消費者向けネッと販売の市場規模は16 兆5,054億円で、前年比9.1%の伸び率を示しています。店舗販売を含めた総売り上げの約5.8%を占めるが、米国では約10%、中国で約15%を超えます。問題は、ネット取引を通じて電子化された顧客個人情報が業態を超え、ビッグデータとして集積され、利用されることの影響です。AI の発達は、集積された顧客データから個人的な嗜好や需要といったプロファイルを可能にします。顧客が事業者に提供した顧客データは、集積され、解析され、カスタマイズされて広告・宣伝に利用されます。広告メールは、見ず知らずの送信元であることが少なくありません。日々、メールボックスを一杯にする事業者の広告メールは、私たちを辟易させ、その攻撃性リアルの訪問販売と異なりません。授業では、ネット取引とリアル取引を対比することで、ビッグデータ時代、AI 時代の通信販売規制、個人情報保護の在り方を探ります。

ゼミDATA

所属人数 16人 内訳
2年次 -
3年次 10人
4年次 6人
ゼミブログ
Facebook
Twitter
Instagram
外部リンク

担当教員

村本 武志教授

研究分野

民法/消費者法(日本・EU)/金融サービス法、/著作権法/不正競争防止法

主な担当科目

契約法/不法行為法/商品安全と法

ゼミの活動形態

  • ゼミ合宿
  • 企業・地域とのコラボレーション
  • コンテスト出場
  • フィールドワーク
  • ケーススタディ
  • ワークショップ
  • グループワーク
  • 個人研究
  • クラウド・ファンディング/募金活動
  • 海外ゼミ研修
  • 他ゼミとの合同活動
  • プレゼンテーション
  • データ分析
  • 文献講読
  • イベント開催
  • ディベート
  • ゼミ論集作成
  • ゼミ研究報告会

受講可能学部

経済
学部
経営
学部
コミュニケーション
学部
現代法
学部
経済
学科
経営
学科
コミュニケーション
学科
現代法
学科
国際経済
学科
流通マーケティング
学科