サイト内検索

Search

言語選択

Search

日本語 ENGLISH

総合教育演習

大貫 敬一 教授ゼミ

「事例」を読む

「事例」を読む

学びのキーワード

#事例 #支援 #生き方 #

「事例」を通して、その人の生き方に触れる

 ゼミでは、本や映像、報道などで公けにされている「事例」を読みます。「事例」とは、その人が生きてきた歴史を具体的にたどったもので、なんらかの困難や課題を抱えていて、それを乗り越えようとする姿勢やプロセスを含んでいます。「事例」を読むとは、そのような文章や映像などを通して、その人の有様や生き方に触れてみることを意味します。そのうえで、その人を取り巻く状況に目を向けて、背後にある社会の問題や制度、行政、法律、社会が用意している支援などを調べていきます。つまり、最初から社会の制度を取り上げるのではなく、まず、さまざまな生き方をしている個人を取り上げるという順番です。
 われわれが直接接することができる人の数や範囲は限られていて多様な人生を知ることは難しいのですが、自分とは縁遠い人のことであっても、その人が生きる姿の一端でも触れることができれば学ぶことは多いと思います。なお、事例は、心理学とそれに関連する教育、福祉などの事例です。

ゼミDATA

所属人数 18人 内訳
2年次 9人
3年次 9人
4年次 -
ゼミブログ
Facebook
Twitter
Instagram
外部リンク

担当教員

大貫 敬一教授

研究分野

臨床心理学/人格心理学

主な担当科目

心理学

ゼミの活動形態

  • ゼミ合宿
  • 企業・地域とのコラボレーション
  • コンテスト出場
  • フィールドワーク
  • ケーススタディ
  • ワークショップ
  • グループワーク
  • 個人研究
  • クラウド・ファンディング/募金活動
  • 海外ゼミ研修
  • 他ゼミとの合同活動
  • プレゼンテーション
  • データ分析
  • 文献講読
  • イベント開催
  • ディベート
  • ゼミ論集作成
  • ゼミ研究報告会

受講可能学部

経済
学部
経営
学部
コミュニケーション
学部
現代法
学部
経済
学科
経営
学科
コミュニケーション
学科
現代法
学科
国際経済
学科
流通マーケティング
学科