DATE2024.11.18 Mon. START18:30
DATE2024.11.18 Mon. START18:30

ルールの不都合、
どう解決する?

― 現代法学部 始関 正光教授
法学的思考でルールメイキング力を身につける

法学の勉強というと「法律や判例の暗記」だと思っている人はいませんか? それは大きな誤解です。法学を学ぶというのは、立法の目的を理解し、何をどう改正するとより立法目的に適合するか、つまり「ルールメイキングのやり方」を考えることでもあるといえます。
本講義では、その一例として、民事裁判制度の「IT化・デジタル化」を取り上げます。よりスピーディーな紛争解決のために、2年前、当事者が出廷せずに、オンライン会議の方法で法廷での審理に参加できるようにするなど、民事訴訟法の大きな改正がなされました。いま法曹の現場では、改正法の活用に関する工夫の検討が進められています。
将来どんな道に進んでも、現状のルールに問題があるとすれば、何をどう改めればよいのかなどを考える力は、皆さんの強みになるはずです。