« クリスマスの日に | メイン | 演説と講義 »

When I'm Sixty Four.

・誕生日が来て64歳になった。60代ももう真ん中かと思うと、ハッピーでも何でもないが、64歳には特別の思いがある。ビートルズが『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』を出したのは1967年で、僕はその時18歳だった。その中に"When I'm Sixty Four"というタイトルの曲があって、他とは違う変な歌だと思ったことを覚えている。

・アルバム全体が前衛的なサウンドで作られている中で、この曲だけがほのぼのとしていた。しかしそれ以上に強かったのは、「なぜ、そんな先のことを歌うのか」とか「64歳に何か意味があるのだろうか」といった疑問だったのだろうと思う。

・そんなことを思い出して気にし始めたのは、自分が60歳になったときだった。日本では「還暦」という特別の年齢だが、僕には自分が64歳になる時の方が意味があるように思えてきた。その64歳になっても、特にどうということもないが、あらためて"When I'm Sixty Four"を何度か聴きかえしてみた。

beatles1.jpg ずっと先のことだけど
毛が抜けるほど歳とった時に
君はまだ僕に
バレンタインや誕生日のカードやワインを
贈ってくれるだろうか?

64歳になったときに
君はまだ僕を必要としているだろうか?


・この歌では、他にも「明かりが消えたら、僕はヒューズを直せるし、君は暖炉のそばでセーターを編んでいる」とか、「夏にはワイト島でコテージを借りて、膝には孫がいる」といったことが歌われている。何とものどかな話で、反抗の世代と言われた60年代後半の若い恋人たちでも、結婚を考えた恋人同士なら、こんな話をすることもあったのかもしれない。

・けれども僕には、こんな歌詞は想像する気にもならない、ほとんど意味のないものだった。半世紀も後のことを話す恋人などはいなかったし、バレンタインや誕生日のカードやプレゼントの交換なども、したことがなかったからだ。第一に、半世紀も先の、老人になった自分のことなどについて、考えるきっかっけもなかったのだと思う。

・ところが時間は確実に経って、想像もしなかった歳が現実にやってきた。この半世紀の間に平均寿命がずいぶん伸びて、60代ではまだまだ老けこむ歳ではなくなってきた。実際僕にはまだ両親がいて、その姿に、これから20年以上も先の自分を重ね合わせたりもしている。仕事ももうしばらくは続けなければならないから、老人であることを自覚する機会はほとんどないのである。

・ビートルズのメンバーは二人しか生き残っていない。けれども、同世代のミュージシャンたちの中には、今でも現役で、新しいアルバムを出し、ライブ活動を活発にしている人が少なくない。若いふりをする必要はないが、老けこむ歳でもない。64歳になって改めて思ったことである。

"When I'm Sixty Four"

About

2013年01月14日 07:59に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「クリスマスの日に」です。

次の投稿は「演説と講義」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by
Movable Type