iOS 11およびA9プロセッサ以降を搭載したiOSデバイスまたはiPadOSデバイス
対応ブラウザ:Safari
ARcore対応機種
対応ブラウザ:Chrome
構内入構前に通過しましょう
文房具やお弁当、飲料など購入できます
書籍の販売や旅行を取り扱うプレイガイドがあります
朝は100円朝食を実施。感染症対策に配慮して利用してください
明るい吹き抜けの広々とした誰でも自由に使えるスペースです
地元のパン屋「キーニョン」。東経大価格で購入できます
最初の数字は階数を表します
ゆうちょ銀行のATMを設置。利用時間は、月~金9:00~19:00
学生生活を充実させるための相談を受け付けています
ハラスメントに関する相談を受け付けています
地域活動やボランティアに関する相談窓口です
教職課程の学生を支援する専門窓口です
最初の数字は階数を表します
教室
収容人数600名を超える大学で最も大きな教室です。第1学期は、模擬法廷が設置されます。
最初の文字は階数を表します
各階にだれでもトイレを設置しています
大~中教室
PCの利用ができます
最初の文字は階数を表しています
履修や学習に関する相談に応じています
各種手続きや学生生活全般に関する相談を行うことができます
体調不良やケガ、健康相談にも対応しています
気軽に立ち寄り、気軽に相談できる学びの交流スペースです
外国語での交流や異文化を学ぶ参加体験型学習スペースです
海外留学と外国人留学生の支援窓口です
進路や就職など学生のキャリア形成に関する支援窓口です
PCの貸出やメディアに関するヘルプデスクがあります
和洋合わせて83万冊の蔵書があり、社会科学系の資料が5割を占めます。学生証をゲートのカードリーダーにタッチし入館してください
1Fは、スポーツの試合等も行われるアリーナがあります。地下には登録制で利用できるトレーニングルームを完備しています
1Fにだれでもトイレを設置しています
創立者大倉喜八郎や東京経済の歴史的資料を展示しています
ガラス張りのホールはイベントや講演会などが行われます
校友センター 父母の会、葵友会(同窓会)等の窓口です
キャリア・サポートコース 資格取得を支援する窓口です
東京の名水57選にも選ばれる新次郎池は、2020年の創立120周年を記念して学生や地域と大学を結ぶ「縁結び」をコンセプトに「東経の森」として整備されました