« "A Tribute to Joni Mitchell" "Shine" | メイン | 声の肌理 »

"I'm not there"ほか

young6.jpg・今年買ったCDをあらためて並べてみると、全くの新作がきわめてすくないことに気づく。このコラムでもニール・ヤングの伝説のライブ盤を2枚とりあげたが、ヤングはそのあとに、未発表だったアルバムを"Chrome Dreams II"としてわざわざ30年ぶりに作り直している。精力的だが、後ろ向き。そんな特徴は、同様にすでにとりあげたパティ・スミスの"twelve"にも言えた。新世紀になって7年もたったのに、いまだに世紀末のような傾向が続いている。ポピュラー音楽の行き詰まりは明らかだが、世の中全体が行き止まり状態なのかもしれない。

int.jpg・後ろ向きの姿勢には、原点帰りといった一面がある。ライ・クーダーの"My Name Is Buddy"が描写したのは、1920年代に登場したアメリカのフォークソングだし、ディランの"Modern Times"には、同時代のブルースやジャズの雰囲気が盛りこまれた。そのディランの伝記映画"I'm Not There"のサントラ盤を購入した。さまざまな人がディランの歌を歌っている。トリビュート盤が多く出たのは、前回のこのコラムの話題だったが、CDを聞いている限りは、同様の趣きだ。2枚組みで収録されているのは33曲。これらが映画ではどんなふうにつかわれているのか、YouTubeで映画のプロモーション・ビデオを見ると、ケイト・ブランシェットが若い頃のディランを演じている。物議を醸したイギリス公演の記録ビデオ"Don't Look Back"で見たシーンを忠実に再現している。見てみたいが、そのためには、DVDが発売されたら、また買わなければならない。ジャケットの顔は、多分ディランではなくブランシェットだろう。似てはいるが、鼻の形が違う。

taylor1.jpg ・ジェームズ・テイラーの"One Man Band"は故郷の古くて小さいホールでのライブを収録している。同じもののDVD盤がついているから、コンサートの様子が映像として楽しめる。穏やかな歌い方は若い頃からだが、聴衆も同世代でレトロな会場だから、熟成した懐メロという感じがしてしまう。どの曲もアレンジを変えずに一人で歌う。そのアットホームな雰囲気が売り物だろう。
・これを聴いて思いだすのは、去年のコラムでとりあげた、キャロル・キングの"The Living Room Tour"とジャクソン・ブラウンの"Solo Accoustic Vol.1"だし、少し雰囲気が違うが、ジョン・ケールの "Circus Live"だ。ベスト盤のようにして聴くことができるライブ盤。共通した特徴はそんなところだ。ただし、ベスト盤には新しい顧客をつかもうとする狙いが明らかだが、ライブ盤にあるのは、長いつきあいのファンにもう一枚といった戦術だ。わかっていながら買ってしまうのはちょっと癪。だけど、悪くないからまあいいか、と納得もしてしまう。


travis.jpg ・とはいえ、新作もなかったわけではない、すでにとりあげた忌野清志郎やジョニ・ミッチェルのほかに、マーク・ノップラーの"Kill To Get Crimson"やトラビスが久々に出した"The Boy With No Name"もよかった。ノップラーは毎年のように新作を出しているが、どれもいいできで、目立たないけど見逃せないものという感じだ。トラビスの新しいアルバムには'New Amsterdam'という曲があって、そこにはディランへの憧れや、バンドの名前の由来がヴィム・ヴェンダースの「パリ・テキサス」であることが歌われている。そう言われればそうか、とあらためて納得した。
・ふりかえると、今年もたくさんのCDを買った。ただ、買うんじゃなかったとがっかりしたものが1枚もなかったのは幸いだ。わが家のステレオが完全に壊れて、スピーカーを残して、新しいものに買いかえた。だから、もっぱらiPodを接続して楽していたのをやめて、一枚一枚CDを入れて聴いている。そうすると当然音が違うから、あれもこれもひっぱりだしてくることになる。聴くのは一階で、装置は二階にあるから、終わるたびに階段を上がり下がりする。くたびれるけど健康的なこと。面倒になるまでの楽しい苦痛だ。

About

2007年12月10日 07:35に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「 "A Tribute to Joni Mitchell" "Shine"」です。

次の投稿は「声の肌理」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by
Movable Type