開催イベント
○2022年度
開催日 | イベント | 関連情報 |
2022年4月13日~(年度内) |
学長ゼミ<2022年度>
- 開催方法:Zoomミーティング/対面(図書館1階・ブラウジングスペース)
- 曜日・時間:水曜日 4限(14時40分~16時10分)
- 主 催:岡本英男学長
|
ニュース
ポスター
|
2022年5月10日~ 2022年7月15日 計4回 |
TKU Library Lunch-time Session
- 企 画:米山高生館長
- 開催方法:Zoomミーティング/対面(図書館1階・ブラウジングスペース)
- 開催時間:12時15分~12時45分
- 対 象:本学学部生・院生/職員
- 開催内容:
第1回 2022年5月10日(火) 米山高生教授(経営学部)
「本の『歩き方』」
第2回 2022年5月18日(水) 安川隆司教授(経済学部)
「東経大の至宝:ある伯爵家に所蔵されていた『国富論』」
第3回 2022年5月24日(火) 米山高生教授(経営学部)
「本の『歩き方』その2」
第4回 2022年7月15日(金) 安川隆司教授(経済学部)
「渋沢栄一と西洋経済思想」
|
ニュース①
ニュース②
ニュース③
ニュース④
動画 |
2022年5月28日~ 2022年7月2日 計2回 |
オンライン読書茶話会
- 開催方法:Zoomミーティング
- 開催時間:16時00分~17時30分
- 対 象:本学学部生/大学院生/教職員
- モデレーター:米山高生館長、高津秀之先生
- 開催内容:
第12回 2022年5月28日(土)
・「季刊読書のいずみ(No.170 春号)」読後感想ほか
第13回 2022年7月26日(土)
・「季刊読書のいずみ(No.171 夏号)」読後感想
・座談会「新著『都市に聴け』について」
ゲスト:町村敬志隆先生(コミュニケーション学部教授)
第14回 2022年11月19日(土)
・「季刊読書のいずみ(No.172 秋号)」読後感想
・ブックトーク「科学について、イタリア文学の翻訳について」
ゲスト:『ロヴェッリの科学とは何か』翻訳者・栗原俊秀氏
第15回 2023年2月4日(土)
・「季刊読書のいずみ(No.173 冬号)」読後感想
・ブックトーク「著書『サンゴは語る』について」
ゲスト:大久保奈弥先生(全学共通教育センター教授)
|
ニュース |
2022年 5月11日 6月15日
|
学習センター×図書館 コラボ企画「学習に役立つ動画」
- 開催方法:Zoomミーティング
- 開催時間:12時20分~12時50分
- 講 師:相澤伸依先生
第1回 5月11日(水)「メールの書き方」講座
第2回 6月15日(水)「レポートの書き方」講座
|
ニュース
動画 |
2022年 7月11日 7月13日
|
「就活生必見!DB講習会【業界・企業研究の方法】」
- 開催方法:Zoomウェビナー・オンライン配信
- 開催時間:16時20分~17時50分
- 開催内容:第1回「日経テレコンではじめる業界・企業研究」
第2回「東洋経済DCLを使いこなそう:業界研究の方法」
|
開催内容
チラシ
|
2022年 7月13日
|
「古代生物展mini」
- 開催方法:対面
- 開催日時:2022年7月13日(水)12時10分~13時00分
- 開催内容:「触覚で感じる古生物化石」
|
開催内容
チラシ
|
2022年 12月15日 |
図書館まつり ~ 散歩と茶話会 ~
- 開催場所:図書館1階・ブラウジングスペース
- 開催時間:12時30分~14時00分
- 開催内容:
・12:30~13:15 第一部 ブックトーク
暗渠マニアックス 吉村 生(よしむら なま)さん
「ブラタモリに出てくる『暗渠』の見つけ方、教えます」
・13:15~14:00 第二部 読書茶話会
米山高生図書館長、本学学生ほか
「オンライン読書茶話会」をリアルで楽しもう
・イベント関連本の展示
|
ニュース
チラシ
|
※「新着案内」の下に、現在展示中の資料リストを掲載しています。
過去の展示一覧
■2022年度展示一覧
■2021年度展示一覧
■2020年度展示一覧
■過去の展示一覧(2016~2019)