電子リソース

電子リソース利用上の注意

利用上の注意

電子ブック・データベース等の電子リソースを利用の際は、下記の行為は禁止されています。

  • データおよびファイルを個人の学術目的以外で利用すること
  • データおよびファイルをダウンロード支援ソフト等で系統的に、または大量にダウンロードすること
  • WEBブラウザに実装されている「リンク先読み機能」による、データおよびファイルの大量アクセス/大量ダウンロード
  • データおよびファイルを無許諾で複製すること
  • データ内容を無許諾で公表したり第三者に配布すること
  • 電子媒体に保存して加工したり、データベース化すること
  • その他、著作権法に違反すること

利用者は、各サービスについて定められた利用上の規定および条件等を遵守する義務があります。各サイトの「利用規約」や「Terms and Conditions」「Terms of Use」等に記載されていますので、利用に際しては必ずその内容を確認してください。


論文への掲載について

電子ブックおよびデータベースの情報を論文等に掲載して公表する場合は、出版社への許諾が必要な場合があります。
掲載する場合は、提供元、もしくは図書館までお問合せください。
引用等に掲載した場合は、必ず参考文献に引用元を掲載してください。

電子ブック

書店等が提供する電子図書館サービスを利用できます。利用可能なサービス等は下記のとおりです。

コンテンツの閲覧について

  • 各サービスとも本学で購入済のコンテンツのみ全文の閲覧が可能です。(閲覧制限がかかっているものは未購入のコンテンツです。)
  • 同じタイトルを同時に閲覧できる人数は1名までです。ひとりが本文閲覧中は、他の人が同じタイトルを閲覧することはできません。
  • 閲覧できない(未購入)コンテンツの購入リクエストも可能です。リクエストは通常の図書と同様にマイライブラリの購入依頼画面からリクエストしてください。その際、コメント欄に、電子ブックの購入を希望する旨を必ずご記入ください。

利用可能な電子図書館サービス

KinoDen
(紀伊國屋書店電子図書館システム)
kinoden-logo.png
  • 紀伊國屋書店が提供する電子図書館システムです。和書の学術書から比較的軽めな読み物まで幅広く収録しています。
  • 専用アプリを使えば、スマートフォンやタブレット端末で学外からも快適にコンテンツにアクセスできます。
  • 購入していないブックも含め、全コンテンツの全文検索と試し読みが可能です。
  • 利用規約
購入リクエスト方法
  • マイライブラリで申込する場合は、備考に「KinoDenで購入希望」の旨必ずご記入ください。
  • KinoDenの「購入をリクエスト」ボタンから申し込む場合、「メールアドレス(TKUのメールアドレス)と学籍番号もしくは教職員番号を必ず記入してください。
  • ご返信は、図書館担当者がリクエストを確認後となります。(少しお時間がかかります。)
利用案内パンフレット

専用アプリ(eREADER Cloud)のダウンロードやマイ本棚の登録方法は、下記マニュアルをご覧ください。

LibrariE(ライブラリエ)
(日本電子図書館サービス/紀伊國屋書店)
ebooklibrary-logo.png
  • 日本電子図書館サービス(JDLS)が提供する電子図書館サービスです。 図書館に来ることなく、契約タイトルの貸出・返却・予約が行えます。
  • インターネットでアクセスすれば、実用書・小説・問題集・就職活動本など、和書の一般書を中心とした電子ブックがどこからでも、24時間閲覧可能です。
  • 図書館ポータルサイト「My Library」にログイン後に利用可能となります。ログイン後は、「リンク集」のリンクから直接アクセス可能です。
購入リクエストの方法
  • 通常の図書と同じようにマイライブラリからリクエストしてください。備考欄に「LibrariEでの購入希望」である旨ご記入ください。
  • リクエスト後、利用可能になりましたら図書館担当者よりご連絡いたします。(利用可能になるまですこしお時間がかかります。)
利用案内パンフレット
MARUZEN eBOOK Library
(丸善雄松堂)
ebooklibrary-logo.png
  • 丸善雄松堂が提供する電子図書館システムです。和書の学術書から比較的軽めな読み物まで幅広く収録しています。
  • ブラウザでの閲覧のみとなります。専用アプリはありません。
  • コンテンツの最大60ページまでを端末にダウンロードしてオフラインで視聴できます。
  • 読上げ機能に対応しているコンテンツも多く収録されています。
  • 利用規約
購入リクエストの方法
  • 通常の図書と同じようにマイライブラリからリクエストしてください。備考欄に「MeLでの購入希望」である旨ご記入ください。
  • リクエスト後、利用可能になりましたら図書館担当者よりご連絡いたします。(利用可能になるまですこしお時間がかかります。)
利用案内パンフレット
EBSCOhost eBook Collection
EBSCO.png
  • EBSCOが提供する電子ブックサービスです。和書・洋書を収録しています。
  • 講読しているタイトルに加え著作権フリーの電子ブックも閲覧できます。
  • 本文PDFのダウンロードは、60ページまでです。(一部、ダウンロードできないタイトルもあります。)
  • コンテンツの最大60ページまでを端末にダウンロードしてオフラインで視聴できます。
  • Terms of Use
利用案内パンフレット
ProQuest Ebook Central
ProQuest.png
  • ProQuestが提供する洋書の電子書籍サービスです。
  • 契約・購入コンテンツは全文ダウンロードしてオフラインで読むことができます。(アカウントの作成と専用アプリのインストールが必要です。)
  • Ebook Central(195万件)の試読(1日・1冊につき5分間)が可能です。
  • 検索結果画面から図書館に購入リクエストすることができます。
  • Terms of Use
【契約・購入コンテンツ】
利用案内パンフレット

データベース

データベースの利用について

原則として本学所属者のみ利用できます。また、データベース一覧で「OA認証」「学内+VPN」「My Library」と表示されている契約データベースについては、学外から利用することも可能です。詳細は、認証システムをご確認ください。

ナビゲートツール / 認証システム

TKUディスカバリー <TKU Discovery>

図書館が契約しているオンラインデータベース・電子ジャーナル・電子ブック・新聞データベース等の電子リソースから情報を検索し、データソースへナビゲートするサービスです。本文が閲覧可能なものは、本文まで無料で見られます(本学所属者に限る)。

本文へのアクセスについて
  • 本学所属の学生と教職員が利用できます
  • 学内外のインターネットデバイスからアクセスできます
  • 本文搭載のデータベースにアクセスする際は、OpenAthens認証(OA認証)を求められます
  • 「OA認証」画面が表示されたら、TKUポータルのID&パスワードを入力してログインしてください
  • 個人アカウント 「MyEBSCO」の登録により、文献書誌情報、検索式、検索・閲覧履歴が長期保存できます
検索できるコンテンツ
  • 本学で所蔵している図書や雑誌等【準備中(リリース予定:2026年1月)】
  • 本学で契約している電子ブックや電子ジャーナル、新聞記事データベースの本文等
  • オープンアクセス(無料公開)の学術文献等
  • 図書や雑誌記事の情報(書誌・所在情報)
利用マニュアル(提供元作成)
TKU_Discovery

ディスカバリーサービス・ユーザーマニュアル
【動画】EBSCO Discovery Service EDSの基本操作講習<26分46秒>
基本検索と詳細検索<8分45秒~>
基本的な検索方法<10分27秒~>
講習資料
【動画】MyEBSCO アカウントの使い方<13分16秒>
講習資料

TKUパブリケーション・ファインダー <TKU Publication Finder>

本学で契約している電子ジャーナル・電子ブックのタイトルをブラウズ・検索して、本文提供サイトにナビゲートします。

利用マニュアル(提供元作成)
Publication_Finder

【動画】Publication Finder インターフェイスの基本操作講習
  <11分31秒>
パブリケーション・ファインダーとは<0分30秒~>
パブリケーション・ファインダーの操作方法<2分18秒~>
講習資料

認証システム OpenAthens

本学で契約しているデータベースで、利用場所が「OA認証」のオンラインサービスをリモート利用するための認証システムです。

ログイン方法
OA_Login

「TKUディスカバリー」やデータベース一覧「OA認証」となっているデータベースを
  使用する際に認証画面が表示されます
「OA認証」画面が表示されたら、TKUポータルのID&パスワードでログインしてください
 契約データベース「OA認証」へ 24時間・年中、アクセス可能です

注意事項
  • 学内外を問わず、使用デバイスを起動後、本学のオンラインリソースに初めてアクセスする際に「OA認証」画面が表示されます
  • 「OpenAthens」で一度ログインすれば、ブラウザを閉じない限り再度ログインの必要はありません。ただし、8時間以上操作がない場合はログアウトされますので、その際は再度ログインをしてください
  • データベース一覧の「利用場所」欄に「機関認証」とあるものは、出版社・アグリゲーターのインターフェースから直接、利用環境へログインすることができます。当該認証は、ログイン後に利用できないコンテンツが含まれている場合がありますのでご注意ください(出版社やアグリゲーターの提供サービスには、本学が契約していないパッケージやコンテンツがあるため)

対象外のオンラインサービス

下記のオンラインサービスは、「OA認証」の対象外となります。学外から利用する場合は、VPN接続「MyLibrary」にてご利用ください。
※「学内+VPN」は、学内のデバイスで利用する場合は、認証不要です。

オンラインツール

図書館ポータル My Library

図書の利用状況や資料の予約・返却期限延長・リクエスト等の各種申請をWeb上で行えます。学内・学外どこからでもアクセス可能です。

文献管理ツール RefWorks

論文やレポートを執筆する際に必要な情報を収集・管理することができる文献管理ツールです。
RefWorks上で文献の整理ができ、必要な情報を蓄積していくことでオリジナルのデータベースを作ることができます。

RefWorksでできること
  • OPAC、CiNii等の様々なデータベースから情報を簡単に取り込めます。
  • Webサイト情報、ファイルの添付、独自作成のレコード等、様々なデータの蓄積が可能です。
  • 蓄積した情報をグループで共有したり、公開したりすることができます。
  • 論文の引用文献リストを簡単に作成できます。
  • 詳しいサービス内容はこちらをご覧ください。
利用登録について
  • 登録について
    本学の構成員の方は無料です。
    本学が発行しているアドレス(TKU-NETのアドレス)で、学内PCまたはTKU-WiFi環境から登録を行ってください。
    登録後は、学内外からログインして利用できます。
    アカウント登録マニュアル(動画)
  • 旧RefWorks(オレンジ色のロゴ)は、2023年6月30日でサービスが停止しました。再度利用される場合は、RefWorksの新規登録をしてください(移行手続きを行っていない旧アカウントの保存データは破棄されています)。
  • RefWorks利用マニュアル

機関リポジトリ

機関リポジトリとは

大学等研究機関が研究・教育活動を通して生産した成果物を、電子的形態で一元的に収集・蓄積・保存し、世界に向けて無償公開(発信)するために設置された電子アーカイブシステムです。本学では、大学紀要等の発行物や、図書館コレクションの貴重書アーカイブを掲載しています。

機関リポジトリへの掲載登録手続き

本学の機関リポジトリに成果物を掲載する場合は、下記の方法で登録手続きを行ってください。

「東京経済大学学術機関リポジトリ管理運用規程」と著作権について同意・確認した上で、公開する成果物毎に、「東京経済大学学術機関リポジトリ登録・公開許諾書」を作成し、電子化された成果物と共に、下記方法により提出してください。

「東京経済大学学術機関リポジトリ登録・公開許諾書」

自署の上、成果物の電子ファイルと共に下記提出先まで提出してください。

「成果物」電子ファイルの提出方法

(a) 容量が10M以下の場合 ⇒ 電子メールに添付して提出
(b) 容量が10M以上の場合 ⇒ CD-R、DVD等のメディアに保存して提出先まで持参
☆成果物が紙媒体しかない場合は、提出先へご相談ください。

提出先
東京経済大学図書館 学術機関リポジトリ担当 (内線2804)
TEL:042-328-7763  FAX:042-328-7777
E-mail:rep-help@s.tku.ac.jp