電子ブック・データベース等の電子リソースを利用の際は、下記の行為は禁止されています。
利用者は、各サービスについて定められた利用上の規定および条件等を遵守する義務があります。各サイトの「利用規約」や「Terms and Conditions」「Terms of Use」等に記載されていますので、利用に際しては必ずその内容を確認してください。
電子ブックおよびデータベースの情報を論文等に掲載して公表する場合は、出版社への許諾が必要な場合があります。
掲載する場合は、提供元、もしくは図書館までお問合せください。
引用等に掲載した場合は、必ず参考文献に引用元を掲載してください。
書店等が提供する電子図書館サービスを利用できます。利用可能なサービス等は下記のとおりです。
KinoDen (紀伊國屋書店電子図書館システム) |
|
---|---|
![]() |
|
購入リクエスト方法 |
|
利用案内パンフレット |
専用アプリ(eREADER Cloud)のダウンロードやマイ本棚の登録方法は、下記マニュアルをご覧ください。 |
LibrariE(ライブラリエ) (日本電子図書館サービス/紀伊國屋書店) |
|
---|---|
![]() |
|
購入リクエストの方法 |
|
利用案内パンフレット |
|
MARUZEN eBOOK Library (丸善雄松堂) |
|
---|---|
![]() |
|
購入リクエストの方法 |
|
利用案内パンフレット |
|
EBSCOhost eBook Collection | |
---|---|
![]() |
|
利用案内パンフレット |
ProQuest Ebook Central | |
---|---|
![]() |
|
利用案内パンフレット |
|
図書館が契約しているオンラインデータベース・電子ジャーナル・電子ブック・新聞データベース等の電子リソースから情報を検索し、データソースへナビゲートするサービスです。本文が閲覧可能なものは、本文まで無料で見られます(本学所属者に限る)。
■ ディスカバリーサービス・ユーザーマニュアル
■ 【動画】EBSCO Discovery Service EDSの基本操作講習<26分46秒>
・ 基本検索と詳細検索<8分45秒~>
・ 基本的な検索方法<10分27秒~>
・ 講習資料
■ 【動画】MyEBSCO アカウントの使い方<13分16秒>
・ 講習資料
本学で契約している電子ジャーナル・電子ブックのタイトルをブラウズ・検索して、本文提供サイトにナビゲートします。
■ 【動画】Publication Finder インターフェイスの基本操作講習
<11分31秒>
・ パブリケーション・ファインダーとは<0分30秒~>
・ パブリケーション・ファインダーの操作方法<2分18秒~>
・ 講習資料
本学で契約しているデータベースで、利用場所が「OA認証」のオンラインサービスをリモート利用するための認証システムです。
■ 「TKUディスカバリー」やデータベース一覧で「OA認証」となっているデータベースを
使用する際に認証画面が表示されます
■ 「OA認証」画面が表示されたら、TKUポータルのID&パスワードでログインしてください
■ 契約データベース「OA認証」へ 24時間・年中、アクセス可能です
下記のオンラインサービスは、「OA認証」の対象外となります。学外から利用する場合は、VPN接続や「MyLibrary」にてご利用ください。
※「学内+VPN」は、学内のデバイスで利用する場合は、認証不要です。
図書の利用状況や資料の予約・返却期限延長・リクエスト等の各種申請をWeb上で行えます。学内・学外どこからでもアクセス可能です。
論文やレポートを執筆する際に必要な情報を収集・管理することができる文献管理ツールです。
RefWorks上で文献の整理ができ、必要な情報を蓄積していくことでオリジナルのデータベースを作ることができます。
大学等研究機関が研究・教育活動を通して生産した成果物を、電子的形態で一元的に収集・蓄積・保存し、世界に向けて無償公開(発信)するために設置された電子アーカイブシステムです。本学では、大学紀要等の発行物や、図書館コレクションの貴重書アーカイブを掲載しています。
本学の機関リポジトリに成果物を掲載する場合は、下記の方法で登録手続きを行ってください。
「東京経済大学学術機関リポジトリ管理運用規程」と著作権について同意・確認した上で、公開する成果物毎に、「東京経済大学学術機関リポジトリ登録・公開許諾書」を作成し、電子化された成果物と共に、下記方法により提出してください。
自署の上、成果物の電子ファイルと共に下記提出先まで提出してください。
(a) 容量が10M以下の場合 ⇒ 電子メールに添付して提出
(b) 容量が10M以上の場合 ⇒ CD-R、DVD等のメディアに保存して提出先まで持参
☆成果物が紙媒体しかない場合は、提出先へご相談ください。