【お知らせ】多文化共生展示×『日本語表現Ⅱ』2024

[2025.01.27]

図書館では授業と連携した展示活動を行っており、現在、2024年度2期開講『日本語表現Ⅱ』(三宅若菜先生担当)履修生による展示を行っています。 この授業では、多文化共生に関連した新書を1冊選び、読解の技法を磨きながらグループで読み切りました。今回の展示はその学生が読んだ多文化共生に関連した新書5冊と学生自身が作成したPOP・内容要約になります。ぜひ手に取ってご覧ください。

・展示している新書
 差別の教室 / 藤原章生著. -- 集英社, 2023.5. -- (集英社新書 ; 1164B).  
 民族紛争 / 月村太郎著. -- 岩波書店, 2013.6. -- (岩波新書 ; 新赤版 1431).  
 アジアの国民感情 : データが明かす人々の対外認識 / 園田茂人著. -- 中央公論新社, 2020.9. -- (中公新書 ; 2607).  
 異文化コミュニケーション学 / 鳥飼玖美子著. -- 岩波書店, 2021.7. -- (岩波新書 ; 新赤版 1887).  
 国家と移民 : 外国人労働者と日本の未来 / 鳥井一平著. -- 集英社, 2020.6. -- (集英社新書 ; 1025B).

(多文化共生とは?)  
「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的ちがいを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくこと」 (総務省:多文化共生の推進に関する研究会報告書より)を言います。地域の一員として、国籍や民族などの異なる人々が互いに認め合い、力を合わせながら、社会を発展させていこうという考え方です。

2024MIYAKE.jpg