東京経済大学情報システム課
在校生の方HomePage
東京経済大学HomePage
東京経済大学図書館
利用環境
PC環境、ネットワーク環境
セキュリティ対策
規程・マナー等
利用方法
3つのアカウント
各利用方法、マニュアル
冊子「利用の手引き」
窓口サービス
窓口案内
貸出サービス
各種申請
情報システム課の紹介
業務内容、システム環境
接続サービス・AP数の歩み
システムの沿革
利用者別
教職員の方へ
大学院生の方へ
新入生の方へ
卒業、修了、退職される方
学籍番号が変わる方
在校生の方HP
東京経済大学HP
Close
利用環境
PC環境、ネットワーク環境
セキュリティ対策
規程・マナー等
利用方法
3つのアカウント
各利用方法、マニュアル
冊子「利用の手引き」
窓口サービス
窓口案内
貸出サービス
各種申請
情報システム課の紹介
業務内容、システム環境
接続サービス・AP数の歩み
システムの沿革
利用者別
教職員の方へ
大学院生の方へ
新入生の方へ
卒業、修了、退職される方
学籍番号が変わる方
ホーム
利用方法
各利用方法、マニュアル
生成AIの利用方法
画像生成AI「Ideogram(アイデオグラム)」の利用方法
画像生成AI「Ideogram(アイデオグラム)」の利用方法
Ideogram(アイデオグラム)とは
基本的な利用方法
Ideogram(アイデオグラム)とは
Ideogram(アイデオグラム)は、元Google Brain研究者によって設立されたスマートアップ企業の提供している画像生成AIサービスです。画像内に指定したテキスト描画能力が高く、より正確なテキストを含む画像を生成してくれます。 初心者でもWeb上で気軽に試すことができます。
IdeogramはGoogleアカウントがあれば無料で利用できます。
注意事項
無料プランでは毎日に10クレジット付与されます。※2024年10月時点
無料プラン及びBasicプランでは作成した写真とその指示文(プロンプト)は全て公開され、削除不可。
商用利用可能ですが、「ただし、コンテンツが法律や第三者の権利、または当社の利用規約に違反していないことを確認するのはお客様の責任です。」とあります。
利用規約
を確認し、自己責任でご利用ください。
基本的な利用方法
Ideogramのログインは
こちら
。
「Continue with Google」をクリックします。
Googleアカウントでログインします。メールアドレスとパスワードを入力します。「次へ」をクリックします。
Username等プロフィールを設定し、「Create profile」をクリックします。
Ideogramで利用されるハンドルネームです。任意のものを設定してください。(Nameは後で変更可)
Welcome画面になります。「Start creating」をクリックします。
画像生成可能になります。
プロンプトの入力ボックスをクリックします。
プロンプトを入力し、画像のスタイルを設定後、「Generate」ボタンをクリックし生成します。
(プロンプト入力途中でEnterを押すと生成がスタートします。プロンプトを別エディターで作成してからのほうが無難かもしれません。)
しばらくすると4つの画像が生成されます。
生成された画像をクリックし、必要なものはダウンロードしてください。
PageTop