![]() |
ノートパソコンの推奨 | ||
![]() |
学内外で積極的に活用しましょう。 | ![]() |
1.ノートパソコン保有の推奨 |
![]() |
3つのアカウント | ||
![]() |
日々使います。パスワードを忘れずに! | ![]() |
2.本学の3つのアカウントの説明 |
![]() |
サービスの利用にあたって | ||
![]() |
どのサービスも1クリックでアクセス! | ![]() |
3.1 情報システム課TOPを起点に |
![]() |
各サービスのマニュアルと履修要項。 (履修要項は履修登録の際に使います) |
![]() |
3.2 各サービスの利用方法,履修要項 |
![]() |
主なサービスの利用 | ||
![]() |
【最重要】4月2日よりTKUポータルにて 履修登録を行ってください。 TKUポータルで大事な情報を毎日チェック! |
![]() |
4.1 TKUポータル、manabaを使う |
![]() |
大学用アドレスが利用可能です。 | ![]() |
4.2 TKUメールを使う |
![]() |
学生限定の動画を観る際は注意が必要です。 | ![]() |
4.3 学生限定の動画を視聴する |
![]() |
在学期間はOffice365を無料で利用できます! | ![]() |
4.4 Office365を導入する |
![]() |
PCやスマホにzoomを入れておきましょう。 | ![]() |
4.5 Zoomを利用する |
![]() |
教室や図書館でWi-Fiが利用できます。 学内に800台以上のPCが常設されています。 |
![]() |
4.6 大学のWi-Fi、大学のPCを使う |
本学では、入学されます学生の方々にノートパソコンの保有を推奨しております。
保有していただくことで、学内外で「TKUポータルの利用(履修登録や成績確認、大学からの連絡等)」や「manaba(授業支援ツール)での学修」、「Office365(word、excel等)を使ったレポート作成」等を、一層活用することが可能となります。
詳細につきましては以下をご参照ください。(推奨仕様や注意事項、FAQを載せています)
ノートパソコンに関するお問い合わせは「問い合せフォーム」からお願いいたします。 ※本学では、正規学生向けに「Microsoft Office365」を提供しています。後述参照。 |
![]() |
ご自身のアカウント情報を確認してみましょう。
以下画面が表示されます。★3月31日より表示されます。(5月末でアクセスできなくなりますのでご注意ください)
3つのアカウントとは、上図の「①ユーザID」「②TKUメール(=メールアドレス)」「③Office365アカウント」を指します。
後述の「4.主なサービスの利用」にてこれら3つのアカウントを利用します。
まず、この3つのアカウントのパスワードを変更しましょう。→「 パスワードの変更方法」
こちらです →「情報システム課トップページ」。本学の様々なWEBサービスへ1クリックでアクセスできます。
こちらです →「各サービスの利用方法・履修要項」。
後述の「4.主なサービスの利用」の各サービスの利用方法をまとめています。
「TKUメール」やストレージサービス「Googleドライブ」を利用できます。PCタブレット、スマホから利用可能。
(CSC講座でも、申込手続きの中でTKUメールを使用します)
授業や各種オリエンテーション等で、"本学学生限定の動画"を視聴する際は、事前にTKUメールのログインが必須となります。
本学正規学生は、在学期間に自身のPCに「Office 365 ProPlus」(Word、Excel、PowerPoint等)を無償で導入し利用可能です。
(PC(Windows、Mac)やスマホ、タブレットに導入可能)
大容量ストレージサービス「OneDrive」も利用可能です。
◆導入方法オンライン授業を行う場合、本学では主にWeb会議ツール「Zoom」を利用します。PCやタブレット、スマホから参加可能です。
様々な学生向けイベントをZoomで開催することもあります。
Wi-Fi環境:各教室棟(1~6号館)、図書館、葵陵会館でWi-Fiが利用可能です。
PC環境:PC教室や図書館、PCコーナー、村山キャンパス等にPC環境を整備しています。