東京経済大学情報システム課
在校生の方HomePage
東京経済大学HomePage
東京経済大学図書館
利用環境
PC環境、ネットワーク環境
セキュリティ対策
規程・マナー等
利用方法
3つのアカウント
各利用方法、マニュアル
冊子「利用の手引き」
窓口サービス
窓口案内
貸出サービス
各種申請
情報システム課の紹介
業務内容、システム環境
接続サービス・AP数の歩み
システムの沿革
利用者別
教職員の方へ
大学院生の方へ
新入生の方へ
卒業、修了、退職される方
学籍番号が変わる方
在校生の方HP
東京経済大学HP
Close
利用環境
PC環境、ネットワーク環境
セキュリティ対策
規程・マナー等
利用方法
3つのアカウント
各利用方法、マニュアル
冊子「利用の手引き」
窓口サービス
窓口案内
貸出サービス
各種申請
情報システム課の紹介
業務内容、システム環境
接続サービス・AP数の歩み
システムの沿革
利用者別
教職員の方へ
大学院生の方へ
新入生の方へ
卒業、修了、退職される方
学籍番号が変わる方
ホーム
利用方法
各利用方法、マニュアル
生成AIの利用方法
ChatGPTでExcelのマクロを作成する方法
ChatGPTでExcelのマクロを作成する方法
[2024年11月時点]
はじめに
・プログラミングの知識がなくても
ChatGPTでExcelマクロのVBAコードを簡単に作成できます
。
・ChatGPTでVBAコードの生成を指示する際、
個人情報や機密情報を入力しないよう
気を付けてください。
・生成されたコードに誤りがある場合もあります。
必ず実行結果を確認してください。
ChatGPTでExcelのマクロを作成する方法
※事前準備
このマニュアルではExcelの「開発」タブを利用します。
開発タブが表示されていない場合は以下の手順で表示できます。
・オプション>リボンのユーザー設定>「
開発
」にチェックを入れる>OK
今回は以下の表を使います(架空の予定です)。A列にイベント名、B列に日付、C列に開催場所が記載されています。
本日より前のイベントの行をグレーの背景にするコードを作成したいと思います。
プロンプトに以下を入力。
ChatGPTがVBAコードを生成、操作手順も教えてくれます。
「コードをコピーする」をクリックするとコピーでき、便利です。
Excelを開き、開発タブ>「
Visual Basic
」をクリックします。
挿入>標準モジュール をクリック。
ChatGPTで生成したコードを貼り付けます。
F5キー または 実行タブ>「
Sub/ユーザー フォームの実行
」を押し、Visual Basicのウィンドウを閉じます。
本日より前の日付の行がグレーになりました。
※参考。「武蔵村山キャンパスのイベントの行の色を変えたい」など変更がある場合、会話を続けることでVBAコードを修正してくれます。
【プロンプト】武蔵村山キャンパスのイベントの行を黄色にしたい
VBAコードが含まれるExcelファイルの保存方法
保存をする際に「ファイルの種類」から
Excel マクロ有効ブック (*.xlsm)
を選択します。
PageTop