1.書き込み方法 2.CD-RとCD-RWの違い 3.対応ドライブ案内 4.書き込み方式の種類
CD-RとCD-RWの特徴について記します。
| CD-R (Recordable) | CD-RW (ReWritable) | |
| データの消去・追記 | 一度書いたデータは消せない。 新しいデータは追加して書き込まれる。   | 一度書いたデータを消すことができる。 そして新たにデータを書き込むことができる。  (*条件によっては以前のデータを 初期化しないで書き込める) | 
| 容量 | 650MB/700MB | 650MB/700MB | 
| 価格 | 一枚 100円程度 | 一枚 300円程度 | 
| 用途 | 保存版CDを作るのに適している | データの一時保管用に適している | 
※CD-ROM (Read Only Memory)には、データを書き込むことはできません。
パソコン教室では、全台CD-R/RWドライブ(Ultra Speed=24倍速書き込み対応)を搭載しています。
| CDドライブ装置の種類 | |||||||
| CD-ROMドライブ  (例) | CD-Rドライブ  (例) | CD-RWドライブ  (例) | |||||
| 読み取り | 書き込み | 読み取り | 書き込み | 読み取り | 書き込み | ||
| メディア(CD) | CD-ROM | ○ | × | ○ | × | ○ | × | 
| CD-R | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| CD-RW | △ | × | △ | × | ○ | ○ | |
△ : 古いドライブでは読み込めない場合もあります。
用途に応じて書き込み方式、CDメディアを使い分けましょう。
特に、他のコンピュータとの互換性が必要な場合は、書き込み方式を慎重に選びましょう。
| 書き込み方式 | 追記 | 特徴 | |
| CD-R | CD-RW | ||
| プレマスタリング (ディスクアットワンス) | × | × | 
 | 
| プレマスタリング (トラックアットワンス) | ○ | ○ | 
 | 
| パケットライト | ○ | ○ | 
 ※書き込みを行ったPC以外で読みこむためには、以下のどちらかをインストールする必要があります。 
 | 
| Windows XP 書き込み機能 | ○ | ○ | 
 |