1.撮影方法 2.画像をPCに取り込む方法 3.取り外し方法
1.撮影方法
- 電源を投入します。

- モードスイッチを変更します。

- レンズの角度を変更し、両手でカメラを押さえ、被写体を画面中央部におさめます。
シャッターを半押しし、自動的にピント合わせが出来たらシャッターボタンを深く押し込みます。

- モードスイッチを左端に変更すると静止画を液晶画面で確認することが出来ます。

2.画像をPCに取り込む方法
USBケーブルを使用することによって簡単に画像をパソコンに取り込むことが可能です。
- デジタルカメラの電源がOFFの状態で本体のUSB端子カバーを開け、USBケーブルの小さい方の端子を接続します。

- もう片方の端子をパソコン本体のUSB端子に接続します。

- 自動的にデジタルカメラに電源が入り、デジタルカメラ液晶画面に「USBモード:標準」と表示されます。

- パソコン本体のデスクトップ画面からの
アイコンをダブルクリックします。

- 「マイコンピュータ」ウィンドウの中にある[リムーバブル記憶域のあるデバイス]-[Sony MemoryStick]を選択します。

- [Sony MemoryStick]-[DCM]-[101MSDCF]をダブルクリックして階層を辿ると画像を確認することが出来ます。

- 取り込みたい画像が表示されたら、Uドライブ等にデータをコピーするなどしてから編集して下さい。
3.取り外し方法
USBケーブルをそのまま抜いてしまうと故障の原因になります。
ケーブルを抜く前に必ず、「ハードウェアの安全な取り外し」作業を行ってください。
- デスクトップ画面右下インジケータ部分から
アイコンをクリックします。

- 「Sony DSC-ドライブを安全に取り外します」とメッセージボタンが表示されたらクリックします。

- 「ハードウェアの取り外し」の吹き出しが表示され、デジタルカメラ本体の電源が自動的にOFFになるのを確認してから、USBケーブルをパソコン本体より外して下さい。
