【注意】「Microsoft Teams」でチーム作成時の注意として

[2025.02.03]

はじめに

「Microsoft Teams」は、チーム内でチャットやビデオ会議、ファイルの共有等が可能なコミュニケーションツールです。

本学Office365アカウントで「Microsoft Teams」でチームを作成する際、設定によってはそのチームに対して学内ユーザー全員(本学学生及び教職員)が参加、参照が可能となります。

安全に利用していただくために、以下を参考に適切な設定をしていただきますようお願いいたします。
(作成済チームの設定確認方法も紹介しています。今一度、設定を確認お願いいたします)

なお、(卒業、退職等により)「所有者」「メンバー」「ゲスト」が何れもいなくなったチームは、定期的に削除いたしますのでご承知おきください。


チーム作成時の注意  作成済チームの設定確認方法


チーム作成時の注意

チームには「プライベート」と「パブリック」の2種類があります。

  • プライベート:チームに参加するにはチーム所有者の承認が必要
  • パブリック :チームへの参加が自由

お願い
チーム内のメンバーでのみ共有とする場合は、チームの作成途中に出てくる下図の画面(プライバシー設定)で必ず「プライベート」を選択してください。

パブリック」を選ぶと、学内ユーザー全員(本学学生及び教職員)が参加、参照が可能となります。ご注意ください。
チーム内で共有のファイルが、メンバー外の学生、教職員もアクセス可能となります。

teams-01.png

★補足。
チーム作成の際、以下「テンプレート」にて「クラス」を選ぶと、上記選択画面が出ず「プライベート」で設定されます。
teams-01-01.png 参考。Microsoft Teams で共同作業を行うチームの種類を選択する(Microsoftサイトより)



以下に、作成済のチームが現在「プライベート」なのか「パブリック」なのか、確認する方法を案内いたします。


設定確認方法(チーム作成者(所有者)にて確認可能)

 チームの作成者(所有者)は、以下の手順により確認、変更が可能です。

  1. 「Microsoft Teams」の左メニューの「チーム」をクリック。
    確認したいチームについて、以下①、②の順で「チームを管理」をクリック。
  2. teams-02.png
  3. 以下画面にて、③、④の手順で「編集」をクリック。
  4. teams-03.png
  5. 以下画面で「プライベート」に設定されていることを確認。
    ※意図せず「パブリック」に設定されている場合、速やかに「プライベート」へ変更をお願いいたします。
  6. teams-04.png


設定確認方法(チームメンバーにて確認可能)

 チームのメンバーは、以下の手順により確認が可能です。(設定変更は不可)

  1. 「Microsoft Teams」の左メニューの「チーム」をクリック。
    確認したいチームを開き、以下①「ファイル」、②「」、③「SharePointで開く」の順でクリック。
  2. teams-05.png
  3. 以下SharePoint画面で、赤枠部分を確認。
    ※意図せず「パブリック」と表示されている場合、速やかにチーム作成者(所有者)に「プライベート」への変更を依頼してください。
  4. teams-06.png