VPN接続サービス

  • 2020年 6月 同時接続数を「100→150」に拡張しました。
  • 2020年10月 不具合対策として、一部クラウドサービス(※)をVPN接続時も直接アクセスされるようにしました。
           ※各Googleサービス、Office365、zoom、等。
  • 2020年11月 VPN接続の時間(自動ログアウトされるまでの時間)を2→3時間に拡張。
  • 2021年02月 VPN接続の時間(自動ログアウトされるまでの時間)を3→4時間に拡張。※利用者増時は戻す場合あり。
  • 2021年06月 ソフトによるVPN接続の方法を公開しました。(以下「3.一歩進んだ利用方法」)
  • 2022年08月 ソフトによるVPN接続の方法のマニュアル更新。(Verupに伴う変更)
  • 2023年06月 同時接続数を「150→100」に戻しました。

1.はじめに 2.基本的な利用方法 3.一歩進んだ利用方法(専用ソフトを利用)

1.はじめに

VPN接続サービスとは

「VPN(Virtual Private Network)接続サービス」とは、学外からインターネット経由で学内ネットワークへの安全なアクセスを可能にするサービスです。
VPN接続サービスの利用により、学外から「学内からのみ利用可能なサービス」へのアクセスが可能になります。

vpn-0001.png

利用対象者
本学教職員、学生(本学ユーザIDの所有者)
利用できるサービス例
  • 図書館契約のデータベースへのアクセス。※VPNでの利用が認められているデータベースに限ります。
  • 統計解析ソフト「SPSS」の利用。
  • 学内限定サービスの利用。(教職員用グループウェア等)
お願い
  • 「WindowsUPDATEの実行」「ウィルス対策ソフトの導入」等、セキュリティ対策を行ったPCにてご利用ください。
  • 同時利用者数に制限があるので、長時間の接続はご遠慮ください。
    ※連続利用時間が4時間に達した場合、自動的にVPN接続が切断されます。


※本学のVPNは「SSL-VPN」による接続サービスです。(詳細は4.参考を参照)
利用可能なプロトコルは、HTTP/HTTPS です。(FTP,TELNET,SSH等の利用はできません)


2.基本的な利用方法(ブラウザを利用)

ブラウザ(Edge、GoogleChrome、Safari等)を利用したVPN接続です。
準備無しですぐに利用できます。


  1. 情報システム課TOPページ」上の[VPN接続]をクリック。
  2. 以下ログイ画面にて本学「ユーザID」「パスワード」を入力しログイン。 vpn-login.png
  3. 例えば図書館の学内限定データベースへアクセスする場合は、ログイン後画面の「図書館ホームページ」をクリックしアクセスします。
  4. VPN接続時は、ブラウザの右上か左上にボタンが表示されています(下図参照)。
    利用終了の際は、このボタンのドアマークをクリックしてください。VPN接続が終了します。 vpn-login2.png
 ブックマーク機能を使おう。
よく利用するページがある場合、リンクを追加すると便利です。(自分専用のリンクになります)

○追加方法 : ログイン後TOPページの「」ボタンをクリック(下図参照)。画面に従い追加。


3.一歩進んだ利用方法(専用ソフトを利用)

VPN専用ソフト」を利用したVPN接続です。以下のメリットデメリットを知った上でご利用ください。



導入、利用マニュアル(Win、Mac)
メリット
  • 各種WEBサービスのデータベースの安定利用

    ブラウザでのVPN接続の場合、データベースによっては画面が崩れたり操作上の不具合が起きます。
    また、教職員用グループウェアでも一部機能に不具合が起きます。
    「VPN専用ソフト」を利用の場合は、このようなことが基本起きません。
  • 統計解析ソフト「SPSS」が自宅から利用可能

    本学で契約している統計解析ソフト「SPSS」を、自身のPCに導入し学外(自宅)からも利用可能になります。
    (「VPN専用ソフト」により、学内設置のライセンスサーバへアクセス可能となるため)
    「SPSS」の利用(専任教職員、正規学生向け)
デメリット
  • ソフトを導入する手間

    VPNソフトを自身の端末に導入し設定する必要があります。
参考
VPNソフトにて接続後、下図左の画面が出た時はバージョンアップをお願いします。(自動でバージョンアップされます) vpnsoft-verup.png