[2022.03.30]
- 2020.09.17 2020年度 後期用に本ページ公開。
- 2020.04,01 2021年度 前期用に更新しました。
- 2021.09.22 2021年度 後期用に更新しました。
- 2022.03.30 2022年度用に更新しました。
![]()
重要。遠隔授業(オンライン授業)における注意点 ●利用環境の概要 ●PC教室(学内設置PC)の利用 ●Wi-Fiの利用(持ち込み端末の利用) ●ネットワーク(Wi-Fi等)利用上の注意 利用環境の概要
Wi-Fi環境
★全ての教室でWi-Fiが利用可能です。図書館、学食、進一層館等でも利用可能です。
Wi-Fi環境、利用方法については、「本学無線LAN(Wi-Fi)」の紹介(MAP) をご参照ください。
※学内にはアクセスポイントが262個設置されています。(2022年4月時点)
★本学Wi-Fi(無線LAN)用のInternet接続回線を増強しています。(2020年10月より)
★「IEEE802.11a/b/g/n/ac」に対応しています。(acは2021年12月より)
PC教室環境
★PC教室が22教室あります(PC自習室含む)。どの教室にもプリンタ、スキャナが設置されています。
詳細は「パソコン教室の利用環境」をご参照ください。
★PC教室等の有線端末用のInternet接続回線を増強しています。(2020年5月より)
★PC教室の各PCにはWEBカメラが装着されています。(2020年9月より)
![]()
学外から学内サービスを利用(VPN接続サービス)
★学外からも「図書館契約データベース」へアクセス可能です。詳細は「図書館ホームページ」を参照。
★学外からも統計解析ソフト「SPSS」が利用可能です。詳細は 「SPSS」の利用 を参照。
★VPNの同時接続数を拡張しています。(2020年6月より)
◆ヘルプデスク(学生サポート)
「本学Wi-Fiの接続方法が分からない」
利用にあたり不明点等がありましたら、ヘルプデスクまでお問い合わせください。
「PC教室のPCやプリンタの利用方法が分からない」
「5号館4階:ヘルプデスク室」、「6号館5階:情報システム課事務室」に常駐しています。「案内図」![]()
★初心者向けに以下の手引きがあります。以下PDF以外に、窓口で冊子としても配布しております。
PC教室(学内設置PC)の利用
PC教室の利用環境については「パソコン教室の利用環境」をご参照ください。
自習利用
5号館4階のPC自習室、6号館5階のPC自習室が利用可能です。
他に自習可能なPC教室は、案内ディスプレイ(※)にて案内しております。※6号館1階、5号館1,3,4階に設置。
![]()
- 全てのPC教室でプリンタが利用可能です。PC自習室にはカラープリンタもあります。
- 本学のPC教室については「パソコン教室の利用環境」をご参照ください。
- PC教室の全てのPCにzoomが導入されています。WEBカメラも各教室2台に1台の割合で設置されています。
(PCL演習室はノートPCで、全台WEBカメラが内蔵されています)利用スケジュールは「PC教室 利用スケジュール」にてご確認ください。
利用例として
利用PC教室の区分けの目安は、以下の通りとなります。
- 授業の映像や資料を観るだけ。(静寂を保てる)
→どのPC教室でも可能です。webカメラの無いPCでも可能です。- 双方向の授業だが会話はしない。(静寂を保てる)
→どのPC教室でも可能です。webカメラのあるPCをご利用ください。- 双方向の授業で会話をする。(静寂を保てない)
→5号館にzoomでの会話をしてもよいPC教室を2教室ほど用意していますのでご利用ください。利用にあたっては、先述の「案内ディスプレイ」にてPC教室をご確認ください。
PC教室の利用上の注意
以下を守るようお願いいたします。※教室は窓開放し、換気をしております。
- ヘッドセット(ヘッドホン)の貸し出しは感染防止のため行っておりません。各自でご用意ください。
- PC教室の前に消毒液を設置しています。
- 教室内でもマスクを装着してください。また、ソーシャルディスタンスを守ってください。
- その他、情報システム課の案内、指示を守るようご協力お願いいたします。
![]()
アクリル板の設置(2021年度より)
PC教室の各席にはアクリル板が設置されています。(2021年夏、アクリル板の補強を実施)
![]()
除菌機の設置(2022年度より)
全てのPC教室に除菌機(UV-C光源内蔵 置型空気除菌器)が設置されています。(教室の広さに応じて複数設置)
![]()
参考(PC教室以外の主なPC環境)
PC教室以外にも利用可能なPC設備があります。「その他PC設置場所の利用環境」をご参照ください。
- 図書館にもPC、プリンタが常設されています。
- 開放的なエリアに「PCコーナー」が複数個所設置されています。プリンタも常設されています。
![]()
(学生厚生会館1階は現在利用不可)
Wi-Fiの利用(持ち込み端末の利用)
Wi-Fi環境、利用方法については、「本学無線LAN(Wi-Fi)」の紹介(MAP) をご参照ください。
学内でオンライン授業の受講や自習
授業期間中は、以下をオンライン授業を視聴する場所として開放しています。
- フォワードホール(進一層館1階) ※イベント等の開催により利用できない日もあります。
- 4号館(D101教室)
後述の「★ポイント 電源コンセントの利用」では、電源コンセントも利用可能な場所を紹介しています。
また、情報システム課ではノートPCの貸し出しサービスをしております。
※図書館や学習センターでもノートPCの貸し出しサービスをしています。それぞれお問い合わせください。
★ポイント 持ち込み端末からの印刷サービス(2021年6月より)
モバイル端末(ノートPCやタブレット、スマホ)から直接印刷が可能なプリンタを設置しています。
設置場所、利用方法は「WEBアップロード印刷サービス」をご参照ください。※リコー社提供資料より
★ポイント 電源コンセントの利用
以下の場所には席に電源コンセントが配備されています。もちろんWi-Fiも利用可能です。ご活用ください。
- 図書館閲覧室 参考「施設・設備の利用(図書館サイトより)」。
- 学習センター(6号館2階) 参考「学習センターサイト」。
- 5号館 1階E103、E104、E105教室、2階E205教室(テーブル下の床埋め込み型の電源コンセント)
- 5号館 3階E307教室、4階E407、408、409教室(テーブル下に電源タップがあります)
- 5号館の大教室・中教室の窓側の席(2021年夏より)
下図参照。5号館地下1階E001,002教室、1階E101,102教室、2階E201~204教室、3階E305,306教室。
窓側の席(赤枠部分)にて利用可能。![]()
- 5号館の各階(地下1階~4階)のラウンジのテーブル上にも電源コンセントがあります。Wi-Fiも利用可能。
![]()
★ポイント 5号館のWi-Fiエリアの拡大(2021年9月より)
5号館の各階のカウンタでもWi-Fiが利用可能となりました。(これにより5号館全域がエリア内となっています)
![]()
※電源コンセントはありません。
ネットワーク(Wi-Fi等)利用上の注意
学内でのzoomの利用、動画視聴等により、本学ネットワークはかなりの帯域が利用されることになります。
本学ネットワーク(Wi-Fi等)を利用する際は、以下を守るようお願いいたします。
- 教育研究目的以外での利用はしないこと。
- 授業とは直接関係のない動画の視聴をしないこと。
- 持ち込み端末でのアップデート(WindowsUpdateやmacOSアップデート等)は極力学内では行わないこと。