定員 | 1学年 オーストラリアコース20名、中国コース10名 | |
---|---|---|
選考時期 | 1次募集 | 全学部入学予定者 |
2次募集 | 1年次6 ~7月(中国コース) | |
1年次11月(オーストラリアコース) | ||
選考方法 | 書類審査、面接 | |
受講者数 | オーストラリアコース16名 中国コース4名 (2017年度渡航予定者) |
国際交流と異文化コミュニケーション力を養うためのプログラムです。
海外研修はオーストラリア研修と中国研修の2つがあり、研修期間はどちらも約5カ月です。研修先では語学・専門研修を行い、最後の2週間は現地の企業などでインターンシップを実施します。
研修先機関の入学料、授業料、保険料はすべて大学が負担します。また正規の授業プログラムのため、休学する必要がなく、4年間での卒業が可能です。
「留学したい」という夢を経済面・学修面で支援します。
留学前には徹底した語学授業や研修目的をしっかり意識する授業が用意されています。帰国後にも留学で身につけた語学力をさらに磨きながら、自身の関心のあるテーマについてプレゼンテーションを行います。実際の留学はもちろん、留学前後の学習も親身になってサポートし、語学力+専門知識を学べる環境が整っています。
東京都立松が谷高校出身
吉野 ジュディー 歩(ヨシノ ジュディー アユミ)さん
グローバルキャリアプログラムを受講した理由は?
キャビンアテンダントになるのが高校時代からの夢で、大学では英語力を絶対に養いたいと考えていました。東経大であればグローバルキャリアプログラムで英語力を高めることができ、国際経済も学ぶことができると薦められたのが、受講理由です。
プログラムを受講して変わったことは?
オーストラリアでの研修は5カ月間ありましたが、「もっと学びたかった」というのが感想です。時間は有限と気づき、帰ってからは時間をムダにしないことを心がけています。また、相手があっての英会話であるので、コミュニケーション能力も重要だと認識し、その点も磨きたいと考えるようになりました。キャビンアテンダント志望はますます強くなっています。