定員 | 1学年60名(2クラス) |
---|---|
選考時期 | 2年次の3月 |
選考方法 | 応募者が定員を超える場合はGPAによる選考 |
受講者数 | 59名(2021年度実績) |
金融キャリア形成に向けて、資格取得、業界研究、企業見学、面接練習等を通して、柔軟な視野の拡大をめざします。 金融業界で働くために必要となる経済学、金融論、不動産論、会計学、法律など学部の専門科目ともつなげて学習していきます。金融に関する幅広い専門知識を学び、社会的コミュニケーション能力を習得しつつ、複数のキャリアカウンセラーの協力により、個人指導を受けることができます。
プログラム受講者は、学内で開講される専門学校提携のFP講座を無料で受講できます(教材費は受講者負担)。
金融業界で働く卒業生の組織、「葵金融会」が業界研究やOB・OG訪問など、就職に関する相談に対応し、受講生をサポートします。
金融・保険業界などで顧客が望む生活設計(ライフプラン)を実現させるために、コンサルティングを行うライフプランの総合アドバイザーです。金融商品や保険、不動産、税金、年金などに関する幅広い知識を駆使し、顧客に最善のプランを提案します。
1 ガイダンス
2 就活の概要1
3 インターンシップについて
4~5 金融業界の概要
6~9 各業界の概況(損保、銀行、証券、生保)
10 仕事の意義
11 仕事の適性
12 筆記試験対策
13 自己分析
14~15 業界研究1・2
16 就活の概要2
17 求人データの見方
18 エントリーシートの書き方
19 ビジネスマナー
20 内定者による就活体験談
21 面接対策概要
22・26 グループ面接対策1・2
23・27 個人面接対策1・2
24・25・28 グループディスカッション対策1・2・3
29 日経テレコンを使った業界・企業研究
30 全体の振り返り:実際の就職活動に向けて
河野 優奈
経済学部 経済学科(4年)
埼玉県立坂戸高等学校 出身
金融業界に興味があったのですが、就職活動の準備をーから自分でや ることに不安を感じ、金融キャリアプログラムに所属しました。早い段階から就職活動に意識を向けることができ、余裕をもって準備ができたと思います。また、OB·OGの方からの経験談、集団面接や個人面接 などの実践的な対策も体験し、就職活動にとても役立ちました。今後は金融機関に勤める者として、地域のお客さまに寄り添える社会人を めざしたいです。