言語選択

Search

日本語 ENGLISH

金融キャリアプログラム

経済学部生 対象プログラム(他学部生受講可)

定員 1学年60名(2クラス)
選考時期 2年次の3月
選考方法 応募者が定員を超える場合はGPAによる選考
受講者数 45名(2024年度実績)
  • 1.金融キャリアプログラム生のためのトレーニングコース

    金融キャリア形成に向けて、資格取得、業界研究、企業見学、面接練習等を通して、柔軟な視野の拡大をめざします。金融業界で働くために必要となる経済学、金融論、不動産論、会計学、法律など学部の専門科目ともつなげて学習していきます。金融に関する幅広い専門知識を学び、社会的コミュニケーション能力を習得しつつ、複数のキャリアカウンセラーの協力により、個人指導を受けることができます。

  • 2.学内で受講料無料のFP講座を開講

    プログラム受講者は、学内で開講される専門学校提携のFP講座を無料で受講できます(教材費は受講者負担)。

  • 3.卒業生組織がサポート

    金融業界で働く卒業生の組織、「葵金融会」が業界研究やOB・OG訪問など、就職に関する相談に対応し、受講生をサポートします。

金融キャリアプログラム生がめざす資格

2級・3級FP(AFP+2級・3級ファイナンシャル・プランニング技能士)

金融・保険業界などで顧客が望む生活設計(ライフプラン)を実現させるために、コンサルティングを行うライフプランの総合アドバイザーです。金融商品や保険、不動産、税金、年金などに関する幅広い知識を駆使し、顧客に最善のプランを提案します。

<FP講座で学ぶ科目>
  • 金融資産運用設計
  • 不動産運用設計
  • ライフプランニング・リタイヤメントプランニング
  • リスクと保険
  • タックスプランニング
  • 相続・事業承継設計
<将来像>
  • 金融ディーラー(銀行)
  • ファンドマネージャー(証券会社、投資会社)
  • 証券アナリスト(証券会社)
  • ファイナンシャル・プランナー(保険会社)など

金融キャリア講座(授業計画)

  • 1 ガイダンス
    2 就活の概要1
    3 インターンシップについて
    4~5 金融業界の概要
    6~9 各業界の概況(損保、銀行、証券、生保)
    10 仕事の意義
    11 仕事の適性

  • 12 筆記試験対策
    13 自己分析
    14~15 業界研究1・2
    16 就活の概要2
    17 求人データの見方
    18 エントリーシートの書き方
    19 ビジネスマナー
    20 内定者による就活体験談

  • 21 面接対策概要
    22・26 グループ面接対策1・2
    23・27 個人面接対策1・2
    24・25・28 グループディスカッション対策1・2・3
    29 日経テレコンを使った業界・企業研究
    30 全体の振り返り:実際の就職活動に向けて

金融業界の知識や動向が学べ、就職活動の強みに

柳橋 勇斗
経済学部 国際経済学科 卒業
群馬・私立前橋育英高等学校 出身

金融の仕事に興味があり、業界分析や就職活動について学べる金融キャリアプログラムを受講しました。授業では実際に銀行や証券、保険業界で活躍されている方々のお話を聞く機会があり、リアルな業界の動きを知ることができて有意義でした。また、プログラムの授業を通して、ふだんから新聞を読む習慣も身につきました。キャリアカウンセラーによる面接練習では、ドアのノックの仕方といった初歩から近年の面接での質問傾向等の実践的なことまで教えていただき、就職活動に役立ちました。卒業後は保険の仕事を通して、幅広い業界の知識を身につけたいと思っています。