言語選択

Search

日本語 ENGLISH

申込受付中

【国際シンポジウム】Theatre and Ecology ―持続可能性を探求する場としての演劇

国際演劇評論家協会(AICT/IATC)は、2023年9月に日本で国際理事会を実施します。
それに合わせて、東京経済大学とAICT日本センターは、共同で「演劇とエコロジー」をテーマとした国際シンポジウムを開催いたします。

開催概要

演劇は、人間の行為によって人間ならざるものへの想像力を働かせる。エコロジーは、自然を通じて人間の身体と情動への意識を転回させる。シンポジウム「演劇とエコロジー」は、政治・社会・芸術・歴史的視座から、全世界的な気候危機の時代における人間の表現を問い直す。
第1部では民俗学、社会運動、文化活動の各方面から、人間の表現が自然とどのような関係を取り結んできたか・取り結ぶべきかを明らかにする。人間の身体表現は自然に調和するものであるべきか、それとも不自然なものであるべきか? 自然環境の変化は人間の表現にどのような影響を及ぼすか? そして共同体はどのように当事者性と向かい合うべきか?
第2部ではより具体的な事例をもとに、グローバリゼーションの時代の演劇における人間中心主義の問題を議論する。デジタル化の時代にアナログメディアである演劇の果たすべき役割とは? 人間中心主義を超えるとは人間が不要であるということなのか? そして人ならざるモノへの想像力が生み出すものとは?
日時 2023年9月12日(火)
第1部 14:00~16:30
第2部 17:30~19:30
会場 東京経済大学 国分寺キャンパス 大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール)
第1部 パフォーミング・アーツは自然におさまるか?―物語・身体・共同体をめぐって―
*手話通訳あり
【パネリスト】
赤坂憲雄(民俗学者、学習院大学教授)
黒部 睦(環境アクティビスト、Climate Clockプロジェクト代表)
塚原悠也(contact Gonzoメンバー、KYOTO EXPERIMENT共同ディレクター)
花崎 攝(シアター・プラクティショナー、演劇デザインギルド)
第2部 演劇は人間中心主義を超えるべきか?―人間とモノのはざまで―
*日本語通訳・手話通訳あり
【パネリスト】
宮城 聰 (演出家、SPAC-静岡県舞台芸術センター芸術総監督)
ジェフリー・エリック・ジェンキンス(AICT/IATC会長、イリノイ大学教授)
【ディスカッサント】
ヴィッキー・アンゲラキ(演劇研究者、ミッド・スウェーデン大学教授)
パウィット・マハサリナンド(AICT/IATCタイ代表理事、IATL・国際演劇リーダー協会理事)
ツー・ニン(AICT/IATC中国代表理事、中央戯劇学院准教授)
申込方法 参加無料。事前申込制。
予約フォームまたはメールにてご予約ください。
メール: aictjapan■gmail.com(■を@に変更)
メールの場合「件名:演劇とエコロジー」とし、「お名前、人数、電話番号」を明記ください。
*広い会場を用意しておりますが、参加人数把握のため、事前予約にご協力ください。
※電話では受け付けておりません。
主催 東京経済大学学術研究センター
共催 国際演劇評論家協会(AICT/IATC)日本センター http://aict-iatc.jp/
問合せ 国際演劇評論家協会日本センター aictjapan■gmail.com(■を@に変更)
電話 042-328-7930(東京経済大学本橋哲也研究室)

国際演劇評論家協会(AICT/IATC)について

AICT/IATC(Association Internationale des Critiques de Theatre / International Association of Theatre Critics) はユネスコの下部組織で、世界約50の国・地域が参加する舞台芸術評論家の協会です。1956年にパリで設立され、舞台芸術評論の発展に寄与し、それを通じて舞台芸術に関わる国際会議・国際交流を行い、異文化間の相互理解を深める活動をしています。
http://aict-iatc.org/en/
【AICT/IATC 国際理事会メンバー】
Jeffrey Eric Jenkins (アメリカ/会長)・Natalia Tvalchrelidze (ジョージア/事務局長)・Stéphane Gilbart (ルクセンブルク)Jean-Pierre Han (フランス)・Emmanuel Dandaura (ナイジェリア)・Irina Gogoberidzé (ジョージア)・Halima Tahan (アルゼンチン)・Zhu Ning (中国)・Nikolai Pesochinsky (ロシア)・Ivan Medenica (セルビア)・Zuzana Uličianska (スロバキア)・Pawit Mahasarinand (タイ)・Manabu Noda (日本)・Michel Vaïs (カナダ/前事務局長)・Savas Patsalidis(ギリシア/Critical Stages 編集長)