日時 | 2024年11月30日(土) 13:00~18:00 (開場 12:30) |
---|---|
会場 | 東京経済大学 国分寺キャンパス 大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール)※お車でのご来場はご遠慮ください。 国分寺キャンパスへの行き方 |
開会挨拶13:00~13:30(30分) | 福川伸次(東洋大学総長、元通商産業事務次官) 鑓水洋(環境事務次官) 岡本英男(東京経済大学学長) |
基調講演13:30~14:00(30分) | 迫り来るGX時代 楊偉民(中国清華大学教授、中国共産党中央財経領導小組弁公室副主任) 中井徳太郎(日本製鉄顧問、元環境事務次官) |
セッション114:00~15:50(110分) | GXにかける日中の取り組み 【司会】 南川秀樹(日本環境衛生センター理事長、元環境事務次官) 【パネリスト】 邱暁華(マカオ都市大学教授、中国統計局元局長) 徐林(中米グリーンファンド会長、中国国家発展改革委員会発展計画司元司長) 田中琢二(IMF元日本代表理事) 【コメンテーター】 周其仁(北京大学教授) |
セッション216:00~17:50(110分) | GXが拓くイノベーションインパクト 【司会】 周牧之(東京経済大学経済学部教授) 【パネリスト】 索継栓(北京市人民政府参事、中国科学院ホールディングス元会長) 岩本敏雄(株式会社NTTデータグループ相談役、元社長、元会長) 石見浩一(エレコム株式会社社長、トランス・コスモス株式会社元共同社長) 【コメンテーター】 小手川大助(大分県立芸術文化短期大学理事長兼学長、IMF元日本代表理事) 【総合司会】 尾崎寛直(東京経済大学経済学部教授) |
申込方法 | 参加無料。事前申込制(先着順)。 予約フォームはこちら |
定員 | 250名 |
主催 | 東京経済大学学術研究センター |
後援 | 北京市人民政府参事室 |
メディア支援 | 中国インターネットニュースセンター |
開催方式 | 対面開催(後日録画映像をYouTube公開) |
問合せ | info.symposium.tku■gmail.com(■を@に変更) |
チラシ表
チラシ裏