言語選択

Search

日本語 ENGLISH

申込受付中

【国際シンポジウム】グリーントランスフォーメーションにかける産業の未来

開催概要

気候変動や資源枯渇など地球規模の問題は近年ますます深刻化し、持続可能な社会の構築は喫緊の課題となっている。環境負荷の低減のため産業界も大変革を迫られているが、同時にこれは新たなビジネスを生み出すチャンスでもある。本シンポジウムでは、環境保全と持続可能な発展を目指すグリーントランスフォーメーション(GX)をメインテーマに産業の未来について、第一線で活躍する日本と中国の産学官民のオピニオンリーダーが徹底的に討論する。新しい技術やビジネスモデル、持続可能な未来を実現するための方策と課題について、未来に向けた提言を行う。
日時 2024年11月30日(土)
13:00~18:00 (開場 12:30)
会場 東京経済大学 国分寺キャンパス 大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール)
※お車でのご来場はご遠慮ください。
国分寺キャンパスへの行き方
開会挨拶
13:00~13:30
(30分)
福川伸次(東洋大学総長、元通商産業事務次官)
鑓水洋(環境事務次官)
岡本英男(東京経済大学学長)
基調講演
13:30~14:00
(30分)
迫り来るGX時代
楊偉民(中国清華大学教授、中国共産党中央財経領導小組弁公室副主任)
中井徳太郎(日本製鉄顧問、元環境事務次官)
セッション1
14:00~15:50
(110分)
GXにかける日中の取り組み
【司会】
南川秀樹(日本環境衛生センター理事長、元環境事務次官)
【パネリスト】
邱暁華(マカオ都市大学教授、中国統計局元局長)
徐林(中米グリーンファンド会長、中国国家発展改革委員会発展計画司元司長)
田中琢二(IMF元日本代表理事)
【コメンテーター】
周其仁(北京大学教授)
セッション2
16:00~17:50
(110分)
GXが拓くイノベーションインパクト
【司会】
周牧之(東京経済大学経済学部教授)
【パネリスト】
索継栓(北京市人民政府参事、中国科学院ホールディングス元会長)
岩本敏雄(株式会社NTTデータグループ相談役、元社長、元会長)
石見浩一(エレコム株式会社社長、トランス・コスモス株式会社元共同社長)
【コメンテーター】
小手川大助(大分県立芸術文化短期大学理事長兼学長、IMF元日本代表理事)
【総合司会】
尾崎寛直(東京経済大学経済学部教授)
申込方法 参加無料。事前申込制(先着順)。
予約フォームはこちら
定員 250名
主催 東京経済大学学術研究センター
後援 北京市人民政府参事室
メディア支援 中国インターネットニュースセンター
開催方式 対面開催(後日録画映像をYouTube公開)
問合せ info.symposium.tku■gmail.com(■を@に変更)