言語選択

Search

日本語 ENGLISH

合格体験記

合格体験記[一般選抜 前期(3教科型)]

佐々木 凜
経済学部 経済学科 卒業
東京都立町田高等学校 出身

志望校選びでは、「入試マニア」といえるぐらい大学を研究しました。東経大は、多くの大学のなかでも学生の費用負担が少なく各種の資格取得をめざせる学習環境が整った大学だと思います。勉強は質より量で取り組み、入試では差がつきやすい数学を選ぶなど、高得点を狙って特待生も獲得しました。受験は人生の踏ん張り時とも言われますが、気負わず自分のペースで頑張ってください。

合格体験記[一般選抜 前期(3教科型)]

福田 逢徠
コミュニケーション学部 メディア社会学科(3年)
東京・私立文化学園大学杉並高等学校 出身

高校3年次に受験勉強のスイッチが入った私にとって、頑張り次第で3年次からでも結果を変えられる一般選抜はぴったりの選抜方式でした。英語外部試験を利用したため、共通テスト後は英語以外の2教科に集中して、効率的に勉強に臨めました。学習以外では、規則正しい生活の大切さを感じました。また、朝からきちんと食べることで頭と体を動かすことができました。

合格体験記[一般選抜 前期(ベスト2型)]

青野 真依
コミュニケーション学部 メディア社会学科(4年)
東京都立日野台高等学校 出身

進路に迷っていた時、高校の先生からSNSや多様なメディアを学べるコミュニケーション学部をすすめられました。
調べてみると「これも学問なんだ!」と驚き、進学を決意。
得意な国語と日本史を生かせるベスト2型で受験しました。基礎を仕上げた後はどんな問題にも対応できるように東経大以外の大学の過去問にもあたり、解法の引き出しを増やしました。受験勉強は大学でさまざまな挑戦をする下準備になったと思います。

合格体験記[共通テスト利用選抜 前期(3教科型)]

廣田 彩花
現代法学部 現代法学科(2年)
東京・私立明法高等学校 出身

英検2級を利用した3教科(英語・国語・世界史)の一般選抜のほか、共通テスト利用選抜でも受験しました。 前者では他大学の試験日と重なる日を避けて受験日を選べること、後者では一般選抜よりも早く合格を得られたことがポイントでした。志望校や選抜方式についても家族と相談し、チームプレーで挑んだことが合格につながったと思います。

合格体験記[資格取得者選抜]

中出 こころ
経営学部(2年)
埼玉県立豊岡高等学校 出身

英語資格を生かして受験しましたが、実は英語は得意ではありませんでした。だからこそ克服したい、高校でやり遂げたと言えることがほしいと考えたのです。
また、早期に合格が得られることも決め手のひとつでした。大学入学までの期間でさらに英語を学んだり、経営学を予習したりと、時間的な余裕が持てたこともよかったです。

合格体験記[現代法学部 自己推薦選抜]

朝比奈 輝
現代法学部 現代法学科 卒業
静岡・私立静岡学園高等学校 出身

オープンキャンパスで学校の雰囲気に惚れ込み受験を決めました。ほどよい規模感で、ここなら自分の個性を生かすことができると思いました。高校の先生と面接の練習を繰り返し、吹奏楽部での実績もアピールした結果、個性を伸ばす最高の4年間を過ごすことができました。受験には「自分ならいける」というポジティブな気持ちが大切です!