言語選択

Search

日本語 ENGLISH

nc_トピックス

【投票結果発表】教えて!あなたのお気に入り。JR中央線窓上広告「ゼミする東経大」あなたの心に響いたこの1枚

東京経済大学国分寺キャンパス、大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール)1階ラウンジで2018年5月17日(木)~6月1日(金)に、お気に入りの「ゼミする東経大」広告に一票を入れる投票が行われ、大学を訪れた高校教員をはじめ本学学生、一般の方々が投票にご参加くださいました。参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

第1回から第39回までの中で、心に響いたと回答した方が多かった広告3点は以下の通りです。

第10回 2016年1月掲出 経済学部 サフチェンコ・リュドミーラゼミ 「カフェのコーヒー・サイズは なぜ、3種類なのか?身の回りから経済学を考える。」
第22回 2017年1月掲出 経営学部 山本聡ゼミ 「多摩好きで、受賞。」
第30回 2017年9月掲出 経済学部 高津秀之ゼミ 「コーヒーの歴史を学ぶことは 植民地の歴史を考えること。」

コピーのインパクトや、広告から伝わるイメージで本学学生の支持を集めたのは、第22回の山本ゼミです。経済が身近なものに感じられるという理由で高校教員の方々から圧倒的な支持を集めたのは、第10回のサフチェンコゼミでした。第30回の高津ゼミは、一般の方々と高校教員からの票が多く、食と植民地の関係を改めて考えさせられたという意見が多数を占めました。

8月に行われるオープンキャンパスでも「ゼミする東経大」広告ギャラリーを展開し、来場する皆さまに歴代広告をご覧頂けるように準備を進めております。

  • 第10回 サフチェンコゼミ

  • 第22回 山本ゼミ

  • 第30回 高津ゼミ