東京経済大学経営学部の山本聡ゼミが2018年12月15日(土)に昭和女子大学で開催された「2018年度 知財活用スチューデントアワード全国大会」(主催 西武信用金庫)に参加し、最優秀賞を獲得しました。
知財活用スチューデントアワードは「産学官金の地域支援機関が連携し、学生に大手企業等の開放特許活用によるアイデアを募集・ブラッシュアップし、これまでの市場にない斬新な商品アイデアを創出する」大会です。全国大会には東京、埼玉、静岡、長野の各地区予選を突破した12チームが参加しました。山本聡ゼミの菱山美幸さん(経営2年)と石川萌瑠さん(経営2年)は居酒屋でのアルバイト経験を踏まえ、富士通の開放特許「スマートクリップ」を用いた店員の接客ミスを補う製品「居酒屋用バインダー挟侍」を考案し、事業計画をプレゼンテーションしました。
審査員から学生ならではの独創的な発想、データと15件のヒアリング調査に裏打ちされた事業計画の具体性、プレゼンテーションの明快さ、地域貢献性を高く評価され、満場一致での最優秀賞となりました。山本聡ゼミは同大会では3年連続全国大会出場、2016年度はファイナリスト賞、2017年度は優秀賞(2位)を獲得してきましたが、初の最優秀賞の栄冠に輝きました。
山本聡准教授は「これまでのゼミ生が蓄積してきた活動経験をもとに、独創的なアイデアを考案してくれました。自主的な調査を重ねた上で、素晴らしいプレゼンテーションを披露してくれました。二人にはこの結果を誇りにしてもらいたいと思います」と話しています。