言語選択

Search

日本語 ENGLISH

nc_トピックス

430の企業・団体を招いて「企業と大学との懇談会」を開催

東京経済大学は、2019年1月24日(木)ハイアットリージェンシー東京(新宿)で後藤鍈四郎理事長、岡本英男学長をはじめとする大学役職者、就職支援担当教職員など関係者81名が出席し、企業や団体の人事担当、インターンシップ担当の方々など430社626名を招いて「企業と大学との懇談会」を開催しました。

この懇談会は、学生の採用を担当される方々に本学への理解を深めて頂くとともに、業界動向や採用状況等幅広い情報交換の機会として1984年(昭和59年)以降毎年開催され今年で35回目となります。

第一部の講演会では、本学コミュニケーション学部の佐々木裕一教授が「ソーシャルメディアのこれまで、これから」と題して講演を行いました。昨年発刊された佐々木教授の著書「ソーシャルメディア四半世紀」に基づき、これまでにソーシャルメディアが辿ってきた状況と、人間とコンピューターがこれから向かうべき先についてわかりやすく講演し、参加された企業の方々に好評を博しました。

第二部の懇談会では、岡本学長による挨拶にはじまり、就職やインターンシップを担当する教職員など大学側出席者と、企業の人事担当者等との間で活発な情報交換が行われ盛況のうちに終了しました。ご出席いただいた企業人事担当のおひとりは「このような機会は採用担当者としてもとてもありがたい。先生方ともお話ができ学生の皆さんの様子もわかり参考になります」とお話しいただきました。

懇談会の取りまとめを務めた川口誠一キャリアセンター長は「東京経済大学は、全国平均と比して例年高い就職実績を残しています。これは本学の教育やキャリア支援の成果ともいえますが、しかしながら現実には、企業・団体の皆様のご協力なくしてはその効果も無に帰すものと心得ております。本日は多くの皆様にご参加いただき改めてそのことを確認すると共に、今後も「就職・採用活動に関する日程」など、様々な変化が予想される中、更なる情報共有・関係構築が必要であると実感致しました。」と述べています。

  • 講演を行う佐々木裕一教授

  • 懇談会会場の様子

  • 人事ご担当者の話に耳を傾ける本学キャリアセンター職員