言語選択

Search

日本語 ENGLISH

nc_メディア掲載・nc_お知らせ・nc_現代法学部

「子どもいじめ防止学会設立記念大会」が開催されました

  • 質の高い教育をみんなに
  • 平和と公正を全ての人に

東京経済大学現代法学部長の野村武司教授が代表理事を務める子どもいじめ防止学会は、設立記念大会を2025年7月12日(土)から13日(日)の2日間に渡って、東京経済大学国分寺キャンパス2号館及び進一層館フォワードホールで開催しました。

子どもいじめ防止学会は、いじめのない社会の実現を目指し、学術研究及びいじめの防止、早期発見、対処について社会啓発その他の活動、並びに会員相互の情報交換を進め、いじめに関係する子どもとその家族への支援を目的として、2023年4月に立ち上げられました。

大会初日は、こども家庭庁による行政説明が行われ、続いて、教育評論家の尾木直樹法政大学名誉教授が「いじめから子どもの命を守るために」をテーマに、SNSの普及によるいじめの変化や行政に求められる対策について記念講演を行いました。
引き続き行われた「旭川いじめ自殺事件をふり返る」をテーマにしたシンポジウムでは、尾木名誉教授や野村武司教授を含む旭川市いじめ問題再調査委員会の委員らが、いじめ認定や自治体の対応について意見を述べていました。