教職員 | 著書 | 発表媒体 |
---|---|---|
吉田 靖 著 | 『コモディティ市場のマイクロストラクチャー「金融商品化」時代の規制と市場機能』 | 中央経済社(分担執筆) |
陣内 良昭 著 | 『経済成長の幻想-新しい経済社会に向けて-』 | 創成社(分担執筆) |
関沢 英彦 著 | 『女と夜と死の広告学』 | 晃洋書房 |
松永 智子 著 | 『青年と雑誌の黄金時代-若者はなぜそれを読んでいたのか』 | 岩波書店(分担執筆) |
渡辺 潤 編 光岡 寿郎 分担執筆 |
『レジャー・スタディーズ』 | 世界思想社 |
深山 直子著 | 『久米島の人と自然 小さな島の環境保全活動』 | 築地書館(分担執筆) |
徐 京植 著 | 『越境画廊-私の朝鮮美術巡礼』 | 論創社 |
森反 章夫 著 | 『吉本隆明 思想の機軸とわが軌跡』 | 文化科学高等研究院出版局(分担執筆 |
岸志 津江 著 | 『2015広告コミュニケーションの総合講座 理論とケーススタディー』 | 日経広告研究所(分担執筆) |
大岡 玲 著 | 『たすけて、おとうさん』 | 平凡社 |
釜江 廣志 編 | 『入門証券市場論 〔第3版補訂〕』 | 有斐閣 |
関口 和代 著 | 『現代社会と応用心理学1 クローズアップ「学校」』 | 福村出版(分担執筆) |
高井良 健一 著 | 『新しい時代の教職入門〔改訂版〕』 | 有斐閣(分担執筆) |
加藤 一彦 著 | 『代表の本質と民主制の形態変化』 | 成文堂(分担執筆) |
中川 知佳子 著 | 『英語で英語を読む授業』 | 研究社(分担執筆) |
橋爪 幸代 著 | 『別冊ジュリスト191号 社会保障判例百選[第4版]』 | 有斐閣(分担執筆) |
佐藤 修 著 | 『経営情報システム〈第4版〉』 | 中央経済社(分担執筆) |
西垣 通 著 | 『生命と機械をつなぐ知-基礎情報学入門-』 | 高陵社書店 |
山田 晴通 著 | 『シリーズ・21世紀の地域① インターネットと地域』 | ナカニシヤ出版(分担執筆 |
柴内 康文 著 | 『震災から見える情報メディアとネットワーク』 | 東洋経済新報社(分担執筆) |
芳賀 啓 著 | 『短詩計畫 身體地圖』 | 深夜叢書社 |
丸谷 雄一郎 著 | 『グローバル・マーケティング』 | 創成社 |
光岡 寿郎 著 | 『よくわかるメディア・スタディーズ』 | ミネルヴァ書房(分担執筆) |
西垣 通 編 光岡 寿郎 著 |
『よくわかる社会情報学』 | ミネルヴァ書房(分担執筆) |
西垣 通 監修 | 『ユーザーがつくる知のかたち 集合知の進化』 | 角川学芸出版 |
金 成垣 著 | 『社会保障論』 | 成文堂(分担執筆) |
田中 智晃 編 | 『三木楽器史』 | 大阪開誠館 |
高井良 健一 著 | 『教師のライフストーリー』 | 勁草書房 本学学術図書刊行助成により刊行 |
片岡 直樹 著 礒野弥生(パネラー) |
『アジアの環境法政策と日本』 | 商事法務(分担執筆) |
光岡 寿郎 著 | 『発表会文化論 アマチュアの表現活動を問う』 | 青弓社(共著) |
北村 真琴 著 | 『ソロモン 消費者行動論[上]』 | 丸善出版(共著) |
北村 真琴 著 | 『ソロモン 消費者行動論[中]』 | 丸善出版(共著) |
北村 真琴 著 | 『ソロモン 消費者行動論[下]』 | 丸善出版(共著) |
本藤 貴康 著 | 『ID-POSマーケティング』 | 英治出版(共著) |
久保 健助 著 加藤 一彦 編 |
『新4版・現代憲法入門講義』 | 北樹出版(共著) |
徐 京植 著 | 『新版 プリーモ・レーヴィへの旅』 | 晃洋書房 |
本橋 哲也 訳 C・L・R・ジェームズ著 | 『境界を越えて』 | 月曜社 本学学術図書刊行助成により刊行 |
桜井 哲夫 著 | 『廃墟の残響-戦後漫画の原像』 | NTT出版 |