教職員 | 著書 | 発表媒体 |
---|---|---|
加藤 一彦 著 | 『憲法理論の再構築』植野妙美子先生古稀記念論文集 | 敬文堂 |
村 千鶴子 著 | 『Q&A市民のための消費者契約法』 | 中央経済社 |
石黒 督朗 著 | 『ソーシャル・イノベーションを理論化する』―切り拓かれる社会起業家の新たな実践― | 文眞堂(分担執筆) |
村 千鶴子 著 桜井 健夫 著 村本 武志 著 |
『消費者法講義』 | 日本評論社(分担執筆) |
李 海訓 著 | 『中国・新興国ネクサス』―新たな世界経済循環― | 東京大学出版会(分担執筆) |
丸谷 雄一郎 著 | 『ウォルマートのグローバル・マーケティング戦略』 | 創成社 |
片岡 直樹 著 | 『原発事故被害回復の法と政策』 | 日本評論社(分担執筆) |
内藤 隆夫 著 | 『日本経済の構造と変遷』 | 日本経済評論社(分担執筆) |
西垣 通 編 柴内 康文 著 北村 智 著 |
『基礎情報学のフロンティア』─ 人工知能は自分の世界を生きられるか? ─ | 東京大学出版会(分担執筆) (2018年度学術図書刊行助成) |
徐 京植 著 | 『責任について』 ─ 日本を問う二〇年の対話 | 高文研 |
李 海訓 著 | 『日本植民地研究の論点』 | 岩波書店(分担執筆) |
駒橋 恵子 著 | 2019-2020年度版『広報・PR実践』PRプランナー資格認定制度2次・3次試験対応テキスト | 同友館(分担執筆、監修・編) |
駒橋 恵子 著 | 2019-2020年度版『広報・PR実践』PRプランナー資格認定制度1次試験対応テキスト | 同友館 (分担執筆、監修・編) |
田中 智晃 編著 | 『コルグ五十五年の歩み』-NEW.MUSIC.ALWAYS.とともに- | コルグ |
佐々木 裕一 著 | 『ソーシャルメディア四半世紀』─情報資本主義に飲み込まれる時間とコンテンツ─ | 日本経済新聞出版社 |
李 蓮花 著 | 『厚生(労働)白書』を読む─社会問題の変遷をどう捉えたか─ | ミネルヴァ書房(分担執筆) |
徐 京植 著 | 『「女性・戦争・人権」』第16号 | 行路社(分担執筆) |
山辺 弦 共訳 | 『翻訳地帯 ― 新しい人文学の批評パラダイムにむけて』 | 慶應義塾大学出版会 |
周 牧之 編著 | 『環境・社会・経済 中国都市ランキング ─ <中国都市総合発展指標>』 | NTT出版 |
渡辺 龍也 編著 | 『フェアトレードタウン "誰も置き去りにしない"公正と共生のまちづくり』 | 新評論 |
李 海訓 著 | 『中国東北における稲作農業の展開過程』 | 御茶の水書房 |
李 海訓 編著 | 『アズキと東アジア-日中韓台の域内市場と通商問題-』 | 御茶の水書房 |
加藤 一彦 著 | 『事例で学ぶ憲法〔第2版〕』 | 法学書院(分担執筆) |
永下 泰之 著 | 『社会の変容と民法の課題[下巻]』 | 成文堂(分担執筆) |
西垣 通 著 | 『全・地球学』 | ウェッジ(分担執筆) |
高井良 健一 編 | 『「協働の学び」が変えた学校』 | 大月書店 |
加藤 一彦 編著 | 『新憲法判例特選』〔第2版〕 | 敬文堂 |
李 海訓 著 | 『WTO体制下の中国農業・農村問題』 | 東京大学出版会(分担執筆) |
西下 彰俊 共著 | 『高齢者に対する支援と介護保険制度』[第5版] 社会福祉士シリーズ13 | 弘文堂 |