教職員 | 著書 | 発表媒体 |
---|---|---|
小林 誠 著(分担執筆) | 『世界の食文化百科事典』 | 丸善出版 |
光岡 寿郎 著(分担執筆) | 『クリティカル・ワード メディア論 理論と歴史から<いま>が学べる』 | フィルムアート社 |
片岡 直樹 著(分担執筆) | 『ふくしま復興 農と暮らしの復権』 | 東信堂 |
相澤 伸依 著(分担執筆) | 『ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス講義』を読む』 | 水声社 |
相澤 伸依 著(分担執筆) | 『フーコー研究』 | 岩波書店 |
加藤 一彦 共編著 久保 健助 著(分担執筆) |
『新6版・現代憲法入門講義』 | 北樹出版 |
加藤 一彦 共編著 | 『新憲法判例特選 第3版』 | 敬文堂 |
横川 太郎 監訳・分担訳 | 『ミンスキーと〈不安定性〉の経済学 MMTの源流へ 』 | 白水社 |
田邉 真敏 共編著 | 『新・ワンステップ会社法』 | 嵯峨野書院 |
中村 忠司 監修 | 『未来をつくる!日本の産業7 情報通信業・流通業・医療と福祉・観光業』 | ポプラ社 |
神納 樹史 著(分担執筆) | 『会計学・簿記入門 第16版』 | 白桃書房 |
大久保 奈弥 著 | 『サンゴは語る』 | 岩波書店 |
李 海訓 著(分担執筆) | 『タバコ産業の政治経済学-世界的展開と中国の現状』 | 昭和堂 |
鈴木 佳子 著(分担執筆) | 『子どもの育ちを考える教育心理学―人間理解にもとづく保育・教育実践-』 | 朝倉書店 |
田中 智晃 著 | 『ピアノの日本史』 | 名古屋大学出版会 (2021年度学術図書刊行助成) |
岡本 英男 著 内藤 隆夫 著(分担執筆) |
『社会経済史学事典』 | 丸善出版 |
大岡 玲 訳 | 『今昔物語集』 | 光文社 |
本橋 哲也 訳 | 『江戸遊民の擾乱―転換期日本の民衆文化と権力』 | 岩波書店 |
尾崎 寛直・李 海訓 編者 新井田 智幸・安田 宏樹 鈴木 恒雄・羅 歓鎮 著 (分担執筆) |
『新・多摩学のすすめ〈郊外〉の再興』 | けやき出版 |
成川 正晃 著(分担執筆) | 『27業種別 簿記・会計の処理と表示』 | 中央経済社 |
山田 晴通 著(分担執筆) | 『地図の事典』 | 朝倉書店 |
北村 智 著(分担執筆) | 『ネット社会と民主主義―「分断」問題を調査データから検証する』 | 有斐閣 |
岸 志津江 共編著 大岩 直人 著(分担執筆) |
『現代広告全書--デジタル時代への理論と実践』 | 有斐閣 |
中村 忠司 編著 | 『人はなぜ食を求めて旅に出るのか――フードツーリズム入門』 | 晃洋書房 |
小野 武美 著 | 『企業統治の会計史』 | 中央経済社(2021年度学術図書刊行助成) |
西下 彰俊 共著 | 『高齢者福祉論』新版 社会福祉士シリーズ13 | 弘文堂 |
長岡 貞男 著 | 『発明の経済学 イノベーションへの知識創造』 | 日本評論社(2021年度学術図書刊行助成) |