言語選択

Search

日本語 ENGLISH

申込受付中

『東京経済大学百二十年史 資料編第一巻』刊行記念講演会

1900年創立の大倉商業学校を前身とする東京経済大学は2020年に創立120周年を迎えました。これを記念して大学史の編纂に取り組んでおりましたが、2020年11月に『東京経済大学百二十年史 資料編第一巻』を刊行いたしました。同書は東京経済大学百二十年史編纂委員会編、㈱日本経済評論社発行、定価8,500円(税別)で全国書店にて販売中です。

『資料編第一巻』は大倉商業学校設立前後から戦後の国分寺移転、大学昇格にいたるまでの史料を収録しています。戦前、学校は関東大震災と東京大空襲という2度の災禍に見舞われ、内部史料の大半が灰燼に帰したため、本資料集では東京都公文書館や国立公文書館が所蔵する公文書や『大倉高商新聞』などの学生新聞に多くをよらざるを得ませんでしたが、結果として総史料点数352、総ページ数962という大部なものとなりました。とりわけ、学生の部活動や日常生活、学内における抗議運動など、学校だけでなく学生にスポットを当てたところは、今回の資料集の特色といえます。

刊行を記念して講演会を開催いたします。参加希望の方は本学ホームページをご利用いただき申し込み下さい。皆様のご来場をお待ち申し上げております。

講演日程

日 時 2021年11月20日(土)13時~16時(終了時刻予定)
場 所 東京経済大学 国分寺キャンパス 進一層館フォワードホール
講 演 石井寛治 東京大学名誉教授
「商業教育史における大倉喜八郎」
村上勝彦 東京経済大学名誉教授、大倉文化財団理事長
「学校創立の3人の発起人―石黒忠悳、渋沢栄一、渡辺洪基―」
参加費 無料
申込方法 事前申込制 (定員:160名)
FAXまたは申込サイト
問合先 〒185-8502 東京都国分寺市南町1-7-34
東京経済大学 史料室 電話 042-328-7955 FAX 042-328-5900

講師紹介

  • 石井 寛治

    1938年生。

    東京大学経済学部卒、同経済学研究科博士課程単位取得退学、東京大学経済学部助手、助教授を経て教授。定年退官後、東京経済大学経営学部教授、2008年3月退任。

    東京大学名誉教授、経済学博士(東京大学)、日本学士院会員。

  • 村上 勝彦

    1942年生。

    東京大学経済学部卒、同経済学研究科博士課程単位取得退学、東京経済大学経済学部専任講師、助教授を経て、教授。同大経済学部長、学長、理事長を歴任。2013年3月退任。

    東京経済大学名誉教授、大倉文化財団理事長。

注意事項

ご参加に際しては、以下の注意事項をご確認ください

  • 来場時は必ずマスクの着用をお願いいたします。なお、来場者と接触するスタッフは、マスクやフェイスシールドを着用して対応させていただきます。
  • ご自宅出発前の検温をお願いいたします。また、来場時は本学においても検温を実施いたします。体温が37.5℃以上の場合は、参加をご遠慮いただきますので、予めご了承ください。発熱以外にも倦怠感など風邪のような症状がある場合、体調がすぐれない場合は、無理をせず来場をお控えください。ご欠席の連絡は不要です。
  • 本学では、新型コロナウイルス感染症対策として、事前に申し込みされた方を除き、キャンパスへの入構を制限しています。
  • 国分寺キャンパスへ入構する際は、正門(西側:国分寺駅方面)をご利用くださいますよう、お願いいたします(東北門及び南門からは入構できません)。また、講演会場および検温会場以外の建物には、立ち入らないようにしてください。
  • 参加者間のソーシャルディスタンスを保つよう、ご協力をお願いいたします。
  • 今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況等により、中止させていただく場合がございます。中止の場合は、申込者へのハガキ送付にてお知らせいたします。本学ウェブサイトからお申込みいただいた場合は、登録いただいたメールアドレスへのメールにてお知らせいたします。本学ウェブサイトにおいても併せてお知らせいたしますのでご確認ください。