言語選択

Search

日本語 ENGLISH

申込受付中

【一般聴講者募集】全国シニア大学院生研究大会

東京経済大学では社会人経験を経た後に大学院で研究したい方を受け入れるシニア大学院制度を2006年に導入、これまで約50名の修了生を輩出し、現在も22名のシニア院生が修士論文、博士論文の執筆に向けて研究を行っています。2022年からは「全国シニア大学院生研究大会」を開催しており、全国各地にいるシニア世代の大学院生が日ごろの研究成果を発表し、交流できる貴重な機会となっています。シニア大学院生が何に関心をもち、どのような研究をしているのか、様々な分野にわたる研究発表をぜひお聞きください。

開催日程

日 時 2025年11月15日(土) 開会12:30(開場12:00)
会 場 東京経済大学 国分寺キャンパス 大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール)
※お車での来場はご遠慮ください。
定 員 100名
参加費 無料
申込方法 事前申込制。本学公式サイトよりお申込みください。
(電話受け付けは行いません。)
※受付返信メールが参加証となります。
申込締切 2025年11月7日(金)
申込順に受付いたします。
定員に達し次第、締切日を待たずに受付を終了する場合があります。
主催 東京経済大学全国シニア大学院生研究大会実行委員会
問い合わせ先 東京経済大学 研究課 E-mail kyomu■s.tku.ac.jp(■を@に変更)
TEL 042-328-7741(平日 9:00~11:30 / 13:00~17:00)
注意事項 車での来校(送迎)はご遠慮ください。
来校者の送迎のために自家用車等でお越しになると、大学周辺道路は道幅が狭く急坂のため、渋滞が発生し、行事等の円滑な運営に支障が生じる恐れがあります。また、大学正門前や周辺道路、住宅地での駐停車は近隣の方の日常生活にご不便をおかけすることとなります。来校者の送迎等には自家用車等を利用せず、バス・電車をご利用くださるよう、何卒ご理解とご協力をお願いします。緊急車両やバスの通行の妨げにもなりますので、駐停車しての乗降や待機はご遠慮ください。

大会構成

12:00~     一般来場者受付開始
12:30~     開会挨拶
12:40~15:10 シニア大学院生報告【30分(報告20分+質疑応答10分)×5名】
15:10~15:30 <休憩>
15:30~16:25 ゲスト講師による記念講演
16:30~18:00 シニア大学院生報告【30分(報告20分+質疑応答10分)×3名】
18:00~18:05 閉会挨拶

報告者・報告タイトル紹介

  • 入佐 豊
    東京経済大学大学院経営学研究科経営学専攻博士後期課程
    食品製造における品質コスト活用に関する研究
  • 井上 照教
    熊本学園大学大学院会計専門職研究科アカウンティング専攻専門職学位課程
    中小企業における自己創設のれん計上の可能性
  • 竹川 均
    拓殖大学大学院国際協力学研究科国際開発専攻経済開発系列博士前期課程
    日本刀文化を今に伝える
  • 吉川 美和子
    佛教大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士後期課程
    制度過程からみた介護保険制度における第2号被保険者の制度的役割
  • 小田 久美子
    京都ノートルダム女子大学大学院人間文化研究科応用英語専攻修士課程
    A 大学の共通教育科目「英語表現」における「Willingness to Communicate」の考察
  • 高橋 祐治
    相模女子大学大学院社会起業研究科社会起業専攻専門職学位課程
    “ときどき、どきどき、わくわく”が始まる場所。週末ベーグル
  • 中村 弘美
    群馬大学大学院理工学府理工学専攻博士前期課程
    群馬県太田市に生息するアライグマについて
  • 水本 博之
    社会構想大学院大学実務教育研究科実務教育専攻専門職学位課程
    企業と大学を取り巻く環境と大学の教育システムデザインー経営系学部に焦点をあてー

記念講演

「複雑さ」からの逃走 アディクションと資本主義

鈴木直 元東京経済大学経済学部教授
1949年東京生まれ。ドイツ思想史専攻。東京大学教養学部ドイツ分科卒業、東京大学大学院比較文学比較文化修士課程修了、博士課程退学。東京医科歯科大学教養部教授、東京経済大学経済学部教授を歴任された。