東京経済大学国際交流委員会では、2025年11月28日(金)から29日(土)の2日間に渡り、「第5回Multicultural Festival」を開催します(11/28オンラインのみ、11/29対面・後日オンライン配信)。
2021年度に学生が主体として考えるマルチカルチュラル・フェスティバルの開催が始まり、今年度が第5回の開催となります。国際交流及び、多文化共修を柱に、多様な考え方や異文化との出会いから得られる学びを経験できる場を提供し、参加者の多文化共生力の強化を目指します。昨年度に引き続き、国籍に限らず、食、障がい、年齢、宗教、居住地域などを含め、さまざまな軸での多文化/多様性を結びつける場となることを目指しています。
日時・場所:
第一部:2025年11月28日(金)20:00~22:00(カンボジア、タイ、ベトナム18:00~20:00 オンライン配信のみ)
第二部:2025年11月29日(土)10:30~16:00 進一層館ホール・ロビー 対面+後日オンライン配信
●ファシリテーター:関 昭典(国際交流委員長)
20:00-20:15 | マルチカルチュラル・フェスティバル 開会式 |
---|---|
20:15-21:25 | 5大学多文化共修プログラムの成果報告 |
21:25-22:00 | 質疑応答 |
●モデレーター:関 昭典(国際交流委員長)
●パネリスト:
関 昭典(国際交流委員長)、栗田健一(経済学部教員、国際交流・多文化共修アドバイザー)、
ティファニー・ロス(国際交流課職員、国際交流・多文化共修チューター活動担当、アメリカ出身)、チャン ティ アン ツー(経済学部経済学科2年生、ベトナム出身)
司会:国際交流・多文化共修チューター
進一層館 | ||
---|---|---|
ホール | ロビー | |
10:30-10:40 | 開会の辞 | 【国際交流・多文化共修 活動紹介】 短期学生海外語学研修や海外ゼミ研修等に関するポスター掲示 |
10:40-12:00 | 多文化共生フォーラム(パネルディスカッション) 「教員・職員・学生の総力を結集し、多文化共生 キャンパスを実現する」 |
●英語プレゼンテーションコンテスト:関昭典(国際交流委員長)、国際交流課
●本学学生による多文化紹介パフォーマンス:関ゼミの学生
司会:国際交流・多文化共修チューター
進一層館 | ||
---|---|---|
ホール | ロビー | |
13:00-15:00 | 英語プレゼンテーションコンテスト開会式 英語プレゼンテーションコンテスト |
【国際交流・多文化共修 活動紹介】 短期学生海外語学研修や海外ゼミ研修等に関するポスター掲示 |
15:00-15:10 | 休憩 | |
15:10-15:40 | 本学学生による多文化紹介パフォーマンス | |
15:40-16:00 | 英語プレゼンテーションコンテスト表彰式・閉会式 マルチカルチュラル・フェスティバル 閉会式 |
|
16:00-18:00 | MCFアフターパーティー 国際交流・多文化共修チューターが企画した懇親会で交流をお楽しみください |