言語選択

Search

日本語 ENGLISH

8月オープンキャンパス

8月オープンキャンパス

事前申込制

8月6日(水)
8月16日(土)
8月17日(日)


各学部等の特徴が掴める学部等説明会や体験授業、学生オリジナル企画、キャンパスツアーなどイベント盛りだくさん!
夏のオープンキャンパスは一味違う!
東経大を、体験しよう!

 

オープンキャンパスへの参加について

オープンキャンパスに参加される方は、本学公式LINEのメニュ―画面よりお申し込みください。なお、友だち追加をされていない方は下記より友だち追加をお願いします。
※スマートフォンのブラウザで下記の友だち追加ボタンをタップして、「東京経済大学」を追加してください。
※PC等で本サイトをご覧いただいている場合は、スマートフォンで下記の二次元コードを読み取って「東京経済大学」を追加してください。
定員を設定しておりますのでお早めにお申し込みいただけますと幸いです。

LINE LINE

同伴者の方の参加は、最大3名までです。なお、参加学年に制限はありません。保護者のみの参加も可能です。
車での来校(送迎)はご遠慮ください。
来校者の送迎のために自家用車等でお越しになると、大学周辺道路は道幅が狭く急坂のため、渋滞が発生し、行事等の円滑な運営に支障が生じる恐れがあります。
また、大学正門前や周辺道路、住宅地での駐停車は近隣の方の日常生活にご不便をおかけすることとなります。来校者の送迎等には自家用車等を利用せず、バス・電車をご利用くださるよう、何卒ご理解とご協力をお願いします。
緊急車両やバスの通行の妨げにもなりますので、駐停車しての乗降や待機はご遠慮ください。

 

開催プログラム ※写真は過年度のものです。

 
  • 東経大の魅力紹介

    ★東経大の魅力紹介

    東経大の魅力、さまざまな学生支援、各学部等の特徴などを分かりやすくご紹介します。

  • 学部等説明会

    ★学部等説明会

    4つの学部およびキャリアデザインプログラムの特徴を掴むならこのプログラムです!
    それぞれの学びやカリキュラムなどについて説明します。

  • 体験授業

    ★体験授業

    各学部の授業を一足先に体験できます。本学の授業の雰囲気を味わってください。

  • 入試ガイダンス

    ★入試ガイダンス

    各種の入試制度を紹介します。
    年内(総合型、学校推薦型)と年明け(一般、共通テスト利用)それぞれ説明しますので、興味のある方にご参加いただけます。

  • ワークショップ体験

    ★ワークショップ体験

    レゴブロックを使ったワークショップを通じてキャリアデザインプログラムの魅力を体験!少人数での参加型イベントです。

  • 学生オリジナル企画

    ★学生オリジナル企画

    「大学生って忙しい?リアルな時間の使い方紹介!」や「東経大スタンプラリー」など、学生ならではのリアルな情報や東経大の魅力をお届けします!

  • 在学生と話そう!

    ★学生ラウンジプロジェクト

    授業やサークル、アルバイトなど学生生活について東経大生のリアルな声を聞けるオススメイベントです。学生スタッフが皆さんをお待ちしています!

  • 「河合塾 特別講演」

    ★河合塾 特別講演

    河合塾職員が最新の入試情報や受験対策を徹底解説いたします。
    変動する入試制度やこれからの学習方針など、受験生や保護者の皆様に役立つ内容満載です。ぜひご参加ください!

  • キャンパスツアー

    ★キャンパスツアー

    東経大生がキャンパスをご案内します。所要時間は30分です。見るだけではわからない東経大の魅力を学生目線でお伝えします。ツアー中は皆さんからのご質問にもお答えします!

  • 気軽に国際交流

    ★気軽に国際交流

    Welcome here! 気軽に英会話が楽しめる「グローバルラウンジ・コトパティオ」。ネイティブスピーカーが皆さんをお待ちしています。

  • 学生発表

    ★留学体験発表

    コミュニケーション学部の体験授業内で同学部生による発表を行います。
    学生それぞれの東経大での経験を皆さんにお伝えいたします!

  • 学食

    ★学食(営業中)
    東経大生の「食」を支える食堂で学生価格(大学2割補助)にて特別メニューをご提供!!
  • 資料配布コーナー

    ★資料配布コーナー

    入試・学び・学生生活に関する各種資料を配布します。
    配布場所:6号館 1階

 

タイムテーブル

東経大の魅力がまとめて聞ける大学紹介から、各学部等の詳しい学びの内容がわかるものまで、さまざまなプログラムを用意しています。
参加したいプログラムを確認して、スケジュールを立てよう!

プログラム 時間 場所
東経大の魅力紹介 10:00~10:40
11:00~11:40
13:00~13:40
5号館1階 E101
入試ガイダンス ・年内(総合型、学校推薦型)
10:00~10:30
12:00~12:30
13:50~14:20
・年明け(一般・共通テスト利用)
10:40~11:10
12:40~13:10
14:30~15:00
5号館3階 E306
在学生と話そう!
~先輩になんでも聞けちゃうラウンジ~
10:30~15:00 葵陵会館1階
在学生によるキャンパスツアー 10:30~15:00 集合場所:5号館1階 E102
教職員との個別相談 10:30~15:00 葵陵会館2階
気軽に国際交流 10:30~15:00 6号館2階 グローバルラウンジ
河合塾 特別講演 8/16.17限定
12:00~12:50
5号館1階 E101
学食 11:00~15:00
(ラストオーダー 14:30)
葵陵会館1階
コンビニ 11:00~15:00 学生厚生会館
留学生対象 特別プログラム[8月16日限定] 12:00~12:40 6号館2階 学習センター 講座スペース
キャンパスを自由に見学 10:00~15:00  
資料配布コーナー 10:00~15:00 6号館1階
学生オリジナル企画
「大学生って忙しい?リアルな時間の使い方紹介!」
11:00~11:30
13:00~13:30
14:00~14:30
5号館3階 E305

学部等別プログラム

学部等 プログラム 時間 場所
経済学部 学部説明会 10:00~10:45
12:00~12:45
5号館地下1階 E001
体験授業 11:00~11:40
13:00~13:40
経営学部 学部説明会 10:00~10:45
12:00~12:45
5号館地下1階 E002
体験授業 11:00~11:40
13:00~13:40
コミュニケーション学部 学部説明会 10:00~10:45
12:00~12:45
5号館2階 E201
メディア社会学科 体験授業
(授業内で学生発表あり)
11:00~11:40
13:00~13:40
5号館2階 E201
国際コミュニケーション学科 体験授業
(授業内で学生発表あり)
11:00~11:40
13:00~13:40
5号館2階 E202
現代法学部 学部説明会 10:00~10:45
12:00~12:45
5号館2階 E203
体験授業 11:00~11:40
13:00~13:40
キャリアデザインプログラム キャリアデザインプログラム説明会 10:00~10:45
12:00~12:45
5号館2階 E204
ワークショップ体験 11:00~11:40
13:00~13:40
図書館1階
ブラウジングスペース

体験授業

8月6日(水)

時間・場所 学部学科等 タイトル 概要
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館地下1階 E001)
経済学部
新井田 智幸 准教授
人類の経済の形 人類は歴史的に様々な経済システムの下で生活してきました。
現代の経済システムである資本主義経済と前近代の経済システムとを比較して、どんな違いがあるのかを考えてみましょう。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館地下1階 E002)
経営学部
森岡 耕作 准教授
ブランドを科学する 現代ビジネスの中心にあるブランド。
体験をとおしてその不思議を理解しながら、大学でビジネスを学ぶ意義について考えてみましょう。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館2階 E201)
コミュニケーション学部
(メディア社会学科)
駒橋 恵子 教授
広報・PRのコミュニケーション機能 企業が社会の信頼を獲得するには、どんなメディアでどういう情報発信をすればいいのでしょうか。
創業の理念から最新技術まで、企業の広報・PRによるコミュニケーション戦略とその経営機能を考えます。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館2階 E202)
コミュニケーション学部
(国際コミュニケーション学科)
光岡 寿郎 教授
グローバル化する日常と向き合う 21世紀は「グローバル化」の時代と言われ続けてきました。
では、具体的に「どこで」「いかなる」グローバル化が進んでいるのでしょうか。
私たちの身の回りの日常の事例から考えてみましょう。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館2階 E203)
現代法学部
山本 和輝 准教授
正当防衛と過剰防衛の境界線はどこにあるのか? 突然誰かから侵害を受けた場合、どこまで反撃することが許されるのでしょうか?
具体的な事例を手がかりにして、この問題を考えてみましょう。
8月16日(土)

時間・場所 学部学科等 タイトル 概要
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館地下1階 E001)
経済学部
浄土 渉 教授
経済学で読み解く学割の意味 電車やバスには学割がある一方、タクシーには学割がないのはなぜでしょうか。
経済学を用いて同一のサービスであるにもかかわらず異なる料金が設定される理由を考察します。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館地下1階 E002)
経営学部
岩田 聖德 専任講師
なぜいま,経営学を学ぶのか? 本講義では、近年の企業経営を取り巻く環境を解説し、広義の経営学の知見が、現実の企業経営とどのように繋がっているのか、どのように役立つのかを紹介します。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館2階 E201)
コミュニケーション学部
(メディア社会学科)
山下 玲子 教授
2023WBCを日本人はどう受け止めたのか 日本中を熱狂の渦に巻き込んだ 2023WBCはどう視聴されたのでしょうか。
また、その後の野球人気や日本代表に対する考え方にどのような影響をもたらしたのでしょうか。
調査データから読み解いていきます。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館2階 E202)
コミュニケーション学部
(国際コミュニケーション学科)
林 剛大 准教授
AI化・国際化社会における英語力と異文化理解の重要性 AI化・国際化に伴い求められる英語能力や異文化理解について、教員の海外経験や英語教育の実践、先行研究を交えて考察します。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館2階 E203)
現代法学部
上机 美穂 教授
「いいね」を押したらどうなる?~「いいね」をめぐる法律問題 普段何気なく見ているSNSで何気なく押している「いいね」には今、いくつかの法律問題があります。
それはどういった問題なのか、どのような解決策があるのかを考えていきます。
8月17日(日)

時間・場所 学部学科等 タイトル 概要
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館地下1階 E001)
経済学部
柴崎 慎也 准教授
経済学の考え方を学ぼう 「経済学」といっても、分野はさまざまですし、考え方も一つではありません。この授業では、高校の政治・経済や現代社会、公共などで学習するトピックをとりあげて、経済学の多様性について学んでいきます。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館地下1階 E002)
経営学部
板橋 雄大 准教授
経営学を学ぼう~アクセサリーショップの経営を題材として~ 実社会における経営や組織運営について学ぶ経営学部。でも、実際どんなことを学ぶのでしょうか?
アクセサリーショップの起業をケースとして、経営学の初歩について学んでいきます。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館2階 E201)
コミュニケーション学部
(メディア社会学科)
大尾 侑子 准教授
ファン文化からはじめるメディアの社会学──ヒト・モノ・コトの視点から 「推し活」が流行している現代社会。ファン文化に注目しながら、現代社会を生きる私たちのメディア環境について考えます。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館2階 E202)
コミュニケーション学部
(国際コミュニケーション学科)
中村 忠司 教授
外国人観光客がNIPPONでしたいことは? アニメ作品の世界同時流行と拡大するファンダム。その現象としてのコンテンツツーリズムについて解説します。
11:00~11:40
13:00~13:40
(5号館2階 E203)
現代法学部
野澤 淳史 准教授
現代法学部の中で環境問題を社会学する 環境問題の解決に向けて、今ある法や秩序はどこまで役に立つものなのでしょうか。
過激化の一途をたどる現代の環境運動を事例に、社会学的に考えていきます。

「Webオープンキャンパス」サイト公開中!
キャンパスライフや模擬授業動画を通じて、ぜひ東京経済大学の学びや環境に触れてみてください。

 
  • 大学紹介

  • キャンパスツアー

   

お問い合わせ

問い合わせ先:入試課
〒185-8502 東京都国分寺市南町1-7-34
042-328-7747