「TKU進一層賞」は、文筆活動、課外活動、資格取得、学外活動等を積極的に行っている学生の成果を表彰する制度です。本学の建学の理念である「進一層」を体現する活動を行っている学生を表彰することからこの名称を用いており、「学芸部門」、「資格取得部門」、「課外活動部門」、「ゼミ学外活動部門」の4分野に分かれています。2008年度まではそれぞれ別々の表彰制度で論文や文芸作品、紀行文、資格取得、スポーツ等の課外活動を表彰していましたが、2009年に「TKU進一層表彰制度」に統一し募集、表彰を行ってきました。2017年度からは、賞の名称を「TKU進一層賞」に変更するとともに、「課外活動部門」から「ゼミ学外活動部門」を独立させた募集を行っています。
文筆活動、課外活動、資格取得、学外活動等の成果を広く表彰する制度ですので奮って応募してください。
詳細は2022年度TKU進一層賞募集要項をご覧ください。
対象者:本学に在学する学部等学生(大学院生、休学中の学生は応募できません)
対象者:本学に在学する学部等学生および大学院生
(一部資格は休学中の学生および卒業後10年以内の卒業生も申込可能)
2022年度TKU進一層賞:応募用紙(資格取得部門)
対象者:本学に在学する学部等学生および大学院生(休学中の学生は応募できません)
対象者:本学のゼミナールに所属し活動する学部学生(休学中の学生は応募できません)
「安城記念奨学金」は、安城欽寿氏(1960年卒)の寄付金を基金とし、各種の国家試験・難関資格等に挑戦する、進取の気性を持った学業成績優秀な本学学生を支援する奨学金です。採用された奨学生は、公認会計士・税理士・司法試験合格を果たすなど、目標達成に向かって努力を続けています。2022年度の詳細は以下の通りです。
対象 | 公認会計士試験、税理士試験、司法試験(法科大学院進学、予備試験合格を含む)、司法書士試験、公務員試験[国家(総合、一般、専門)、裁判所職員(総合、一般)、衆議院事務局(総合職、一般職)、参議院事務局(総合職)、地方上級(都道府県)等]、大学院進学のいずれかの合格を目指す本学の学部生・大学院生 |
---|---|
金額 | 最高50万円限度 |
給付期間 | 当該年度のみ(採用は在学中2回まで) |
採用人数 | 採用者数 過去3年間で6名(2021年度2名) |
応募書類提出期間 | <第1次募集>2022年9月26日(月)~10月14日(金) <第2次募集>2023年1月 6日(金)~ 1月20日(金) |
2022年度募集要項・計画書は公表後に学生課・CSCでも配布します。
以下の計画書でも応募可能です。詳しくは当該年度の募集要項を確認してください。