言語選択

Search

日本語 ENGLISH

nc_お知らせ

【9月28日(土)開催】シンポジウム『大学におけるウィキペディアの利活用と課題』

開催趣旨

近年、大学におけるウィキペディアを活用した研究、教育実践は、質量ともに拡大してきました。一方では、大学における教育の局面におけるレポート課題の作成において、ウィキペディアの安易な利用が問題視される状況も生じていますが、教育実践の中でウィキペディアを利活用することを目す試みも、少なからぬ大学において、あるいは、複数の大学にまたがる形で広まってきています。また、さらに、集団的知性の実践の場と見ることもできるウィキペディアを、研究活動に利活用していく可能性についても、様々な議論が展開されています。
この学術シンポジウムでは、大学におけるウィキペディアを活用した研究、教育実践の現状を展望し、課題の所在を探るために、本学内外から報告者を集めて議論する場を設けるものです。

実行委員長
東京経済大学 コミュニケーション学部教授 山田 晴通

開催概要
受付 2019年9月28日(土曜日)
11:00 - 17:30(開場10:40)
開催場所東京経済大学 国分寺キャンパス
大倉喜八郎 進一層館(フォーワードホール)
申込方法事前申込不要。
どなたでも無料で聴講できます。
お問い合わせ実行委員長
山田 晴通 東京経済大学コミュニケーション学部教授
yamada@tku.ac.jp (メールの件名にキーワードとして「シンポジウム」とご記入ください。)
スケジュール
時刻 Time イベント Event
第一部:ウィキペディアと大学についての総論
11:00~12:30
  • 開会・挨拶・趣旨説明など
  • 登壇者
    • 日下九八(元ウィキペディア日本語版管理者(Ks aka 98))
    • 山田晴通(東京経済大学コミュニケーション学部 教授)
12:30~13:30<昼食休憩>
第二部:ウィキペディアを活用した研究、教育実践
13:30~15:00
  • 登壇者
    • 北村紗衣(武蔵大学人文学部 准教授)

    • 時実象一(東京大学大学院情報学環 高等客員研究員)

    • 森岡耕作(東京経済大学経営学部 准教授)
15:00~15:10<休憩>
第三部:ウィキペディアにおける集団的知性の可能性
15:10~17:30
  • 登壇者
    • 渡辺智暁(慶應義塾大学政策・メディア研究科 特任准教授)

    • 吉川浩満(文筆家)
  • 総合討論
  • 閉会