言語選択

Search

日本語 ENGLISH

nc_トピックス

【本日18:30~東経大ライブ】英語も中国語も、日本語と“同じ”言語? 全学共通教育センターの小田登志子准教授が登場

  • 質の高い教育をみんなに

東京経済大学では、身近な疑問から「考え抜く実学。」を実感する講義シリーズ「東経大ライブ」を配信しています。2024年度2期の第9回は、本日2024年12月3日(火)18:30からリアルタイムでライブ配信。東京経済大学全学共通教育センターの小田登志子准教授による「英語も中国語も、日本語と“同じ”言語? ~理論言語学の世界へようこそ~」です。

世界には約7,000もの言語が存在します。これらの言語が全て「同じ土台」「同じ仕組み」の上に成り立っていると言ったら、皆さんは信じてくれるでしょうか? 単語などの違いは表面上の違いにすぎず、人間言語は実はどれもほとんど同じものである、というのが「理論言語学」の考え方です。
この講義では、日本語・英語・中国語を例に、文の構造を表す「樹形図」を用いて、三つの言語の仕組みを解説します。単語の並びを見ていても分からなかった三つの言語の共通点が、きっと見えてくるはずです。ちなみにこの講義は、英語が苦手でも、中国語を知らなくても心配ありません。外国の人と触れ合う機会も増えたいま、言語の仕組みについて知ることは、興味深い新たな発見・学びになると思いますよ。

ライブ終了後には小田先生に直接質問ができる時間もあります。

なお「東経大ライブ」はアーカイブ配信を行っており、特設サイト上では、2024年度1期の全10講義のほか、2023年度に実施した全21講義も視聴いただけます。

お申し込みはこちら:東経大ライブ特設サイト

教員紹介:小田 登志子