経営学部
井上 普就 教授ゼミ
#論理的思考力 #文章力 #読解力 #PCスキル
本ゼミのテーマは、企業のさまざまな開示媒体の分析を通して、経営者、監査人の評価、判断を明らかにすることです。
例えば、経営者の裁量の余地が小さい財務情報である売上高が減少した場合、商品力、営業力の低下が考えられます。それでは、経営者、監査人の意思が反映できる非財務情報、例えば、決算短信の公表時期、相互保有株式の状況、報告セグメントの構成、担当の監査法人などが一定方向に変化した場合、彼らがどのような評価、判断をした結果と想定できるでしょうか。
開示は規則どおりの機械的作業ではなく、経営者、監査人の意思が含まれる、人間による行動です。そこで、開示に含まれる「意思」の表れ方の分析を通して会計に対する理解を深める、これが本ゼミのひとつ目の目的です。
そのために2 人組による企業主催の懸賞論文に投稿しますが、より良い論文を完成させる過程で、論理的思考力などの社会人として必要な能力を向上させます。これが2つ目の目的です。2つの目的達成は容易ではありませんが、自身の成長のために全力を尽くせる方の応募をお待ちしています。
監査論
会計監査論/簿記・会計入門/会計アドバンストセミナー