コミュニケーション学部
駒橋 恵子 教授ゼミ
#広報・PR #メディアリレーションズ # 企業ニュース #CSRレポート
2年次ゼミでは新聞や雑誌の企業記事を読んで企業のニュースに慣れることから始め、企業web サイトの比較研究、ニュースリリースと記事の比較、CSR レポートの研究分析などを行います。講義科目と同時に履修することで、広報・PRの基本を身につけます。
3年次ゼミでは新商品開発&模擬の記者会発表会を行います。2019 年度と2020 年度は資生堂、2021 年度はエバラ食品工業の協力を得て、マーケティングと広報のマネージャーに来てもらい、オリエンテーションを受けた後、4グループに分かれて新商品の企画を立てました。ターゲットを決めて、新製品やプロモーションのプランニングを行い、本物と同じ形式のニュースリリースを作成して、「記者発表会」のプレゼンテーションを行なって、プロのコメントをもらいました。
また、広報をテーマにしたディベートも行います。4テーマに分かれて、賛成派と反対派の2人ずつで競う過程で、広報の課題を理解していきます。同時に企業記事の要約を行い、ゼミ論文も執筆し、年度末にはゼミ論文集を発行します。4年次は各自の卒業研究です。
企業のコミュニケーション
広報論/企業コミュニケーション基礎/ マーケティング論/広報・PR実務演習