言語選択

Search

日本語 ENGLISH

コミュニケーション学部

南 隆太 教授ゼミ

英国公共メディアから学ぶ異文化理解と他者表象

英国公共メディアから学ぶ異文化理解と他者表象

学びのキーワード

#異文化理解 #比較文化 #他者表象 #英語

英語のニュースや映画を通して他者表象や異文化の理解を深めよう

私の専門分野は、イギリス演劇です。シェイクスピアや18世紀の演劇に関する研究のほか、シェイクスピアはアニメ、マンガ、ゲーム、TV番組といったメディアでどのように再創造され、利用されているのかといった、異なる文化間やメディア間のテクストの移動(翻案・翻訳)に関心があります。
ゼミでは、文化や国の境界を越えて人やモノ、テクストが移動する際に何が起こるのか、文化的な創造物が異なる文化的背景を持つ人にどのように理解(あるいは誤解)されるのかを考える糸口として、英語圏の映像作品やニュースを取り上げて考えています。英語圏の映像や文章を読むことで、英語力を高めることも目指しています。
本で得た知識や教室内での学びを現実の身近な問題としてとらえられるよう、2024年度はトルコ人研究者やイスラム文化圏の専門家を招いた講演会や、学外活動として東京ジャーミー・デイヤナートトルコ文化センターを訪問したりします。

ゼミDATA

所属人数 41人 内訳
2年次 16人
3年次 10人
4年次 15人
ゼミブログ
Facebook
X
Instagram
外部リンク

担当教員

南 隆太教授

研究分野

イギリス演劇/英文学/比較演劇/翻案・翻訳

主な担当科目

英米文学b/Reading for Communication Studies

ゼミの活動形態

  • ゼミ合宿
  • 企業・地域とのコラボレーション
  • コンテスト出場
  • フィールドワーク
  • ケーススタディ
  • ワークショップ
  • グループワーク
  • 個人研究
  • クラウド・ファンディング/募金活動
  • 海外ゼミ研修
  • 他ゼミとの合同活動
  • プレゼンテーション
  • データ分析
  • 文献講読
  • イベント開催
  • ディベート
  • ゼミ論集作成
  • ゼミ研究報告会
  • 学外専門家による異文化理解講演会

受講可能学部

経済
学部
経営
学部
コミュニケーション
学部
現代法
学部
経済
学科
経営
学科
メディア社会
学科
現代法
学科
国際経済
学科
流通マーケティング
学科
国際コミュニケーション
学科