経営学部
佐藤 修 教授ゼミ
#自主研究 #情報システム #グループ研究
この授業の目標は、自主的に研究する方法を学び体験することです。政府はSociety5.0を目指しています。高度情報化の社会・産業・生活への影響は、今後ますます拡大します。しかし上記テーマは多様な問題を含みます。ゼミでは毎年度、受講生が自分達の関心をもとに、表題に関連するテーマを相談して決めたうえで、研究テーマについて、チームでグループ研究を進めます。今年度は「企業のSNS活用」、「LLMの登場が社会にもたらす変革」、「画像生成AIのメリットとデメリット」、そして「日本に現金いらずの時代は来るのか?」をテーマとした4チームに分かれて研究活動をしています。チームで分担してインターネット上や各種文献から関連するレポートや資料などを収集して学び、知識や情報を集めます。これらを整理してチーム内やゼミ内部で議論し、問題点・課題などを発見し学習を進めます。ゼミではこれを繰り返して研究内容を深めます。1年間の研究成果は、毎年12月中旬に開催される経営学部ゼミ研究発表会で報告します。
情報システム/情報技術
情報管理論/情報システム戦略/ビジネスプログラミング/ビジネスゲーム